求人情報の要素1

まごころ介護相談センター

ケアマネージャー

  • 車通勤可

週4日程度の勤務です☆『介護支援専門員/リモートワーク』の募集です♪お気軽にお問い合わせください。

【仕事内容】
介護支援専門員/リモートワークの募集です。
リモートワークによる介護支援専門員業務です。
職場への出勤は週1回程度です。
居宅サービス計画作成、事業所との連絡調整、サービス実施評価、利用者状態把握、給付管理業務、相談業務等
上記仕事内容を拠点として行う。
【フレックス勤務】
1日標準労働時間7時間×4日間=週28時間 を目安に、
労働日・1日の労働時間はご自分で決定していただきます。
担当件数により給与が変動します。
15件〜25件程度(限度28件)を担当頂きます。

*業務の変更はありません。

  •  

  •  

  •  

求人情報

募集職種 ケアマネージャー
雇用形態 パート
勤務地 【勤務地】
熊本県熊本市北区武蔵ケ丘1丁目2−30塚本ハイツ

【配属等】
〒861-8001
熊本県熊本市北区武蔵ケ丘1丁目2−30塚本ハイツ
 『まごころ介護相談センター』

【受動喫煙防止措置】
受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)
屋内の受動喫煙対策に関する備考
屋外に喫煙場所を設置
給与 【給与】
時給 1,008円〜1,978円


【固定残業時間の有無】
固定残業代なし

【その他の手当・補足】
a基本給:121,800円〜240,000円/月
bまごころ手当:1,000円/月
【月額概算】122,800円〜241,000円
【121.8時間で計算した場合】
*車輌維持手当:0〜4,800円/月
*移動手当:0〜5,200円/月
応募資格 【応募資格】
介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格をお持ちの方
普通自動車運転免許をお持ちの方(ATでも大丈夫です)

【必要な経験等】
介護支援専門員
勤務時間帯・日数 【勤務形態】
フレックス制度

【勤務時間・曜日】
フレックスタイム制
8時00分〜20時00分の時間の間の7時間程度

【就業時間に関する補足】
フレックス勤務
1日標準労働時間7時間×4日間=週28時間を目安に、
労働日・1日の労働時間はご自分で決定していただきます。

【休憩】
60分

【時間外】
なし

【時間外の補足】
繁忙日、緊急的な対応等
年6回を限度として月80時間、年720時間まで
休日・休暇 【休日】
その他
週休二日制

【その他の休日・補足】
週休3日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 7日



※育児休暇取得実績あり
待遇・福利厚生 【加入保険】
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金

【退職金】
あり
勤続年数
3年以上
試用期間 【試用期間】
なし
求人の特徴 車通勤可
その他 【雇用期間】
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
6ヶ月
契約更新の可能性
あり(条件付きで更新あり)
契約更新の条件
勤務実績・業務成果・会社の経営状態(更新回数の上限は無い)

【その他】
・育児休業取得実績があります。
・看護休暇取得実績があります。
・社会保険を完備しています。
・スタッフ数:4人(全体:90人)

*PC貸与可能です。

*加入保険は労働条件によって異なります。

*受け持ち人数により基本給が変動します。最低保証給あり
利用可能託児施設あり
熊本市小規模認可保育園 利用料半額

ご自身のライフスタイルに合わせた働き方を希望されているかたに適しています。
名称 株式会社 dream factory
所在地 〒861-8001熊本県熊本市北区武蔵ケ丘1丁目2−30塚本ハイツ
アクセス 武蔵塚駅 徒歩 10分在宅勤務在宅勤務
事業内容 【株式会社 dream factoryの事業内容】
保育・託児所の経営、居宅介護サービス事業、学習塾の経営

【株式会社 dream factoryの特長】
平成22年11月に保育園とデイサービスを併設し、保育と介護を融合した新しい形の福祉サービスとして運営している

【ご参考:居宅介護支援事業所 まごころについて】
■介護サービスの種類
居宅介護支援

■運営方針
要介護状態となった場合において、可能な限り居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営む事が出来るように配慮し、利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者の選択に基づき、適切な保険・医療及び福祉サービスが総合的かつ効果的に提供されるように配慮します。利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場にたって、利用者に提供される居宅サービス等が不当に偏ることがないよう公平中立に行います。事業運営にあたっては、関係市町村、老人介護支援センター、他の指定居宅介護支援事業者、特定居宅サービス事業者に、介護保険施設及び関係機関等との連携に努める。

■サービスの特色
利用者がその有する能力から応じ可能な限り自立した日常生活を営み、その心身の状況に応じ適切な居宅サービスを利用できるよう、居宅サービス計画を作成し、サービス事業者等との連絡調整その他の便宜の提供を行います。

■利用者情報
・利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 107人<77.6人>
・要支援1 5人
・要支援2 7人
・要介護1 34人
・要介護2 22人
・要介護3 19人
・要介護4 15人
・要介護5 5人


■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問看護
地域密着型通所介護
居宅介護支援

勤務地

プロセス 1.エントリー・お問い合わせフォームよりご連絡ください。

2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます。

3.面接実施

4.採用決定のご連絡
※面接実施から採用決定までの期間は、およそ1週間となります。

エントリーする
会員情報の要素2