【郡中線 余戸駅/徒歩10分】【無料駐車場あり】≪時間外なし≫UIJターンも大歓迎☆

【仕事内容】
介護職員(準社員)小規模多機能事業所ゆうゆう針田の募集です。
小規模多機能ホームでの介護業務全般です。
・食事・入浴・洗濯・排泄・レクリエーション・移動等の日常生活介助
*正社員登用あり。
*業務の変更はありません。
小規模多機能ホームゆうゆう針田
介護職(契約社員)求人
【郡中線 余戸駅/徒歩10分】【無料駐車場あり】≪時間外なし≫UIJターンも大歓迎☆
【仕事内容】
介護職員(準社員)小規模多機能事業所ゆうゆう針田の募集です。
小規模多機能ホームでの介護業務全般です。
・食事・入浴・洗濯・排泄・レクリエーション・移動等の日常生活介助
*正社員登用あり。
*業務の変更はありません。
募集職種 | 介護職(小規模多機能) |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
勤務地 | 【勤務地】 愛媛県松山市針田町128−1 【配属等】 〒790-0055 愛媛県松山市針田町128−1 小規模多機能ホームゆうゆう針田 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) |
給与 | 【給与】 時給 956円〜1,006円 【給与詳細】 月額換算額 164,432円〜173,032円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 @(956円〜1006円)×8h×21.5日 夜勤手当1回6000円 会議手当1回1500円 努力(精勤)手当月額5000円 【昇給】 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 1時間あたり10円〜20円(前年度実績) 【賞与】 賞与制度 あり 賞与(前年度実績) 年2回 計 2.00ヶ月分(前年度実績) 【交通費】 実費支給(上限あり) 日額 233円 |
応募資格 | 【応募資格】 介護福祉士 あると望ましいです ホームヘルパー2級 あると望ましいです 介護職員初任者研修修了者 あると望ましいです 普通自動車運転免許 あると望ましいです(ATでも大丈夫です) |
勤務時間帯・日数 | 【勤務形態】 1ヶ月単位の変形労働時間制 【勤務時間】 (1)7時30分〜16時30分 (2)8時30分〜17時30分 (3)10時00分〜19時00分 【就業時間に関する補足】 (4)16:30〜10:00(夜勤勤務、休憩90分、2日間勤 務扱い) 【休憩】 60分 【時間外】 なし *週あたりの想定実働時間:40時間00分 (1)2日(2)1日(4)1日の場合 |
休日・休暇 | 【休日】 その他 週休二日制 【その他の休日・補足】 シフトによる 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 【年間休日数】 107日 ※育児休暇取得実績あり |
待遇・福利厚生 | 【加入保険】 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 【退職金】 あり 勤続年数 5年以上 |
試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)3ケ月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
求人の特徴 | 車通勤可 |
その他 | 【雇用期間】 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) 1年 契約更新の可能性 あり(原則更新) 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・介護休業取得実績があります。 ・社会保険を完備しています。 ・スタッフ数:13人(全体:700人) *マイカー通勤は無料駐車場があります。 *初回賞与額は、支給日までの入社後経過期間によります。 |
名称 | 株式会社 悠遊社 |
---|---|
所在地 | 〒790-0055愛媛県松山市針田町128−1 |
アクセス | 伊予鉄 郡中線 余戸駅 徒歩 10分 |
事業内容 | 【株式会社 悠遊社の事業内容】 福祉全般 介護サービス 【株式会社 悠遊社の特長】 介護保険スタートと同時に開始した会社で、事業所、支所を愛媛県・香川県に展開し、顧客数も増大している。今後さらなる発展が期待できる 【ご参考:小規模多機能ホームゆうゆう針田について】 ※以下、小規模多機能型居宅介護としての参考情報となります。 ■運営方針 @事業所において提供する小規模多機能型居宅介護等は、介護保険法(以下「法」という。)並びに関係する厚生労働省令、告示の主旨及び松山市条例の内容に沿ったものとする。 A利用者が住み慣れた地域での生活を継続することができるよう、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて、通いサービス、訪問サービス及び宿泊サービスを柔軟に組み合わせることにより、妥当適切にサービスを提供する。 B利用者一人ひとりの人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるようサービスを提供する。 小規模多機能型居宅介護等の提供にあたっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者及び家族に対し、サービスの提供等について、理解しやすいように説明を行う。 C利用者が通いサービスを利用していない日においては、可能な限り、訪問サービスの提供、電話連絡による見守り等を行う等利用者の居宅における生活を支えるために適切なサービスを提供する。 D利用者の要介護状態の軽減又は悪化の防止に資するよう、その目標を設定し、計画的に行う。 E提供する小規模多機能型居宅介護等の介護の質の評価を行うとともに、定期的に外部の者による評価を受けて、それらの結果を公表し、常に改善を図る。 ■サービスの特色 @グループ内に多職種のサービスを提供する事業所があるため、利用者の交流や職員の情報交換ができる。 A健康器具を用いた身体機能維持を図るためのレクリエーション等の実施をしている。 B外出する機会を設け、利用者の体調に合わせて外出していただいている。 C365日24時間顔馴染みのスタッフによるケア(通い、訪問、泊まり)を利用者の容態や希望に応じ随時サービスを提供することで、中重度の方でも在宅での生活が継続できるよう支援をしている。 D ■利用者情報 ・登録定員 28人 ・登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 28人<18.5人> ・登録者の平均年齢 82.7歳 ・登録者の男女別人数 男性:6人 女性:22人 ・要支援1 3人 ・要支援2 2人 ・要介護1 7人 ・要介護2 6人 ・要介護3 4人 ・要介護4 4人 ・要介護5 2人 ■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス) 訪問介護 訪問看護 通所介護 短期入所生活介護 特定施設入居者生活介護 福祉用具貸与 地域密着型通所介護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 居宅介護支援 介護予防訪問看護 介護予防短期入所生活介護 介護予防特定施設入居者生活介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 |
プロセス |
1.エントリー・お問い合わせフォームよりご連絡ください ↓ 2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます ↓ 3.面接実施 ↓ 4.採用決定のご連絡 |
---|