【恵美須町駅/徒歩3分】≪年間休日120日/時間外なし≫でプライベートも充実☆『介護士/ヘルパー』の募集です♪

【仕事内容】
介護士/ヘルパーの募集です。
主に施設内での訪問介護のお仕事に従事して頂きます。
・身体介助
入浴介助、おむつ交換など
・生活介助
食事介助、レクリエーション対応
・その他雑務
サービス提供記録の記入等
*業務の変更はありません。
介護職
【仕事内容】
介護士/ヘルパーの募集です。
主に施設内での訪問介護のお仕事に従事して頂きます。
・身体介助
入浴介助、おむつ交換など
・生活介助
食事介助、レクリエーション対応
・その他雑務
サービス提供記録の記入等
*業務の変更はありません。
募集職種 | 介護職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 【勤務地】 大阪府大阪市浪速区恵美須西1−4−8 【配属等】 〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西1−4−8 リフレえびす 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) |
給与 | 【給与】 月給 210,000円〜250,000円 【給与詳細】 基本給 185,000円〜200,000円 職務手当 5,000円〜20,000円 【固定残業時間の有無】 固定残業代あり 【固定残業代の金額(1か月あたり)】 20,000円〜30,000 【固定残業時間】 定残業は10時間超過分は別途支給。 【その他の手当・補足】 夜勤手当 5,000円/1回 資格手当 介護福祉士10,000円/月 【昇給】 昇給制度 あり 【交通費】 実費支給(上限あり) 月額 50,000円 |
応募資格 | 【応募資格】 介護職員初任者研修修了者の資格をお持ちの方 介護職員実務者研修修了者の資格をお持ちの方 介護福祉士の資格をお持ちの方 いずれかの資格があれば大丈夫です 普通自動車運転免許 あると望ましいです(ATでも大丈夫です) 【あると望ましい経験等】 介護福祉士・実務者研修修了者・初任者研修修了者としての実務経 験 |
勤務時間帯・日数 | 【勤務形態】 変形時間労働制 【勤務時間・曜日】 就業時間1 7時00分〜16時00分 就業時間2 9時00分〜18時00分 就業時間3 11時00分〜20時00分 7時00分〜20時00分の時間の間の8時間 【就業時間に関する補足】 (4)16:30〜9:30(休憩120分) シフト制 【休憩】 60分 【時間外】 なし |
休日・休暇 | 【休日】 その他 週休二日制 【その他の休日・補足】 完全週休二日制 シフト制 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 【年間休日数】 120日 ※育児休暇取得実績あり |
待遇・福利厚生 | 【加入保険】 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)6ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
求人の特徴 | 車通勤可 |
その他 | 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・介護休業取得実績があります。 ・看護休暇取得実績があります。 ・社会保険を完備しています。 ・マイカー通勤可能です。 ・スタッフ数:22人(全体:50人) 研修もあり スタッフがお互いに尊重し協力しあい、利用者様第一 に取り組んでいます。 利用者様の気持ちに寄り添い、状態に合わせた細やかなケアが 行える環境です。 笑顔と「ありがとう」の言葉をもらえ、やりがいと達成感を強く 感じることの出来るお仕事です。 |
名称 | 株式会社 アイリス |
---|---|
所在地 | 〒556-0003大阪府大阪市浪速区恵美須西1−4−8 |
アクセス | 大阪メトロ堺筋線 恵美須町駅/南海高野線 今宮戎駅 徒歩 3分 |
事業内容 | 【株式会社 アイリスの事業内容】 訪問介護・訪問看護・居宅介護支援事業・障がい福祉サービス 医・介・食・生活サービスを中心とした質の高いサービスを提供しつづけます。 【株式会社 アイリスの特長】 ありがとうの気持ちを大切にし、感動と喜びを提供するために、お客様・職員の夢・希望を追求し続ける企業です 【ご参考:グループホーム リフレ・えびすについて】 ■介護サービスの種類 認知症対応型共同生活介護 ■運営方針 (運営の方針) 第2条 指定認知症対応型共同生活介護の提供にあたっては、認知症である利用者が可能な限り共同生活住居において、家庭的な環境と地域住民との交流のもとで、入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう援助するものである。 指定介護予防認知症対応型共同生活介護の提供にあたっては、認知症である利用者が可能な限り共同生活住居において、家庭的な環境と地域住民との交流のもとで、入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の支援及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持又は向上を目指すものとする。 2 事業所は、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。 3 事業所は、利用者の認知症の症状の進行を緩和し、安心して日常生活を送ることができるよう利用者の心身状況を踏まえて、妥当適切にサービスを提供する。 4 事業の実施に当たっては、利用者の所在する市町村、居宅介護支援事業者、地域包括支援センター、他の地域密着型サービス事業者又は居宅サービス事業者、保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者、地域住民等との連携に努めるものとする。 5 指定認知症対応型共同生活介護〔指定介護予防認知症対応型共同生活介護〕の提供の終了に際しては利用者又はその家族に対して適切な指導を行うとともに、居宅介護支援事業者へ情報の提供を行う、 6 前5項のほか、 「大阪市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例 」(大阪市条例第27号)及び「大阪市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例」(大阪市条例第32号)に定める内容を遵守し、事業を実施するものとする。 ■サービスの特色 個別ケアを推進しています。 ■利用者情報 ・利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 2ユニット18人<15.3人> ・入居率 83% ・入居者の平均年齢 86.5歳 ・入居者の男女別人数 男性:2人 女性:13人 ・要支援2 0人 ・要介護1 2人 ・要介護2 4人 ・要介護3 2人 ・要介護4 4人 ・要介護5 3人 ・昨年度の退所者数 1人 ■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス) 通所介護 認知症対応型共同生活介護 |
プロセス |
1.エントリー・お問い合わせフォームよりご連絡ください。 ↓ 2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます。 ↓ 3.面接実施 ↓ 4.採用決定のご連絡 ※面接実施から採用決定までの期間は、およそ1週間となります。 |
---|