転職者インタビュー|薬剤師・千葉県

【千葉】かかりつけ薬局で在宅訪問にも携わる40代薬剤師の挑戦

かかりつけ薬局で、外来調剤に加え在宅訪問にも携わる山本 佳奈(仮名)さんにお話を伺いました。

かかりつけ薬局在宅訪問高齢者対応地域密着
在宅訪問に向かう薬剤師のイメージ

Q:転職理由を教えてください

前職では調剤だけで終わってしまうことが多く、患者さんの生活にもっと寄り添いたいと感じていました。そこで、かかりつけ薬局として地域に深く関われる薬局に転職しました。

Q:現在の仕事内容を教えてください

外来調剤のほか、在宅訪問で高齢者や施設入居者の服薬管理を行っています。残薬整理やお薬カレンダーの工夫、家族への説明も大切な仕事です。ポリファーマシー対策では医師や看護師と連携しています。

Q:新しい職場に決めた理由は?

薬局理念として『地域の健康を支える』という思いがありました。在宅訪問に積極的で、薬剤師が外に出て地域医療に関わる姿勢に共感しました。

Q:印象に残っているエピソードは?

在宅訪問で一人暮らしの高齢者を担当したとき、薬が飲めていなかった原因が『シートから錠剤を出せない』ことでした。服薬支援の工夫ひとつで生活の質が変わると実感しました。

Q:これから転職を考えている方へメッセージ

かかりつけ薬局は患者さんと長期的に関わる責任もありますが、その分やりがいが大きいです。在宅訪問に関わりたい方、地域に根差して働きたい方におすすめです。

職場の魅力まとめ

  • 在宅訪問を通じて高齢者支援に貢献
  • ポリファーマシー対策でチーム医療を実践
  • 服薬支援の工夫で患者の生活の質を改善
  • 理念『地域の健康を支える』に共感できる

山本さんのように、外来調剤だけでなく在宅訪問にも挑戦してみませんか?

この条件の求人を見る