『看護職員』の募集です♪UIJターンも大歓迎☆お気軽にお問い合わせください。

【仕事内容】
看護職員として一緒に働きませんか?
施設利用者の体調管理、保健衛生業務等を行っていただきます。
各業務を徐々に習得していけるよう指導・サポート体制を整えています。
夜勤業務はありませんが、夜間、介護職員からの緊急呼び出しなどの当番制オンコール対応にあたっていただきます。当番日は呼び出しがなくても1回につき1500円を支給します。
*業務の変更はありません。
社会福祉法人 真心会 特別養護老人ホーム まごころ
看護師(正社員)求人
『看護職員』の募集です♪UIJターンも大歓迎☆お気軽にお問い合わせください。
【仕事内容】
看護職員として一緒に働きませんか?
施設利用者の体調管理、保健衛生業務等を行っていただきます。
各業務を徐々に習得していけるよう指導・サポート体制を整えています。
夜勤業務はありませんが、夜間、介護職員からの緊急呼び出しなどの当番制オンコール対応にあたっていただきます。当番日は呼び出しがなくても1回につき1500円を支給します。
*業務の変更はありません。
募集職種 | 看護師(特別養護老人ホーム) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 【勤務地】 栃木県足利市本城1丁目1480番地6 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) 屋内の受動喫煙対策に関する備考 施設敷地内は全面禁煙 |
給与 | 【給与】 月給 221,100円〜299,600円 【給与詳細】 基本給 198,400円〜271,900円 資格手当 15,000円〜20,000円 処遇改善手当 7,200円 被服手当 500円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 オンコール手当 1500円/回 家族手当 ・配偶者 16000円 ・22歳未満の子 6000円 ・親 10000円 住宅手当 〜19000円 【昇給】 昇給制度 あり 【賞与】 賞与制度 あり 賞与(前年度実績) 年2回 計 1.90ヶ月分(前年度実績) 【交通費】 実費支給(上限あり) 月額 16,100円 |
応募資格 | 【応募資格】 看護師 あると望ましいです 准看護師の資格をお持ちの方 いずれかの資格があれば大丈夫です 普通自動車運転免許をお持ちの方(ATでも大丈夫です) |
勤務時間帯・日数 | 【勤務形態】 シフト制 【勤務時間】 (1)7時30分〜16時30分 (2)8時30分〜17時30分 (3)9時30分〜18時30分 【就業時間に関する補足】 就業時間(1)〜(3)の交代制が基本です。シフトは基本、日単 位で替わります。 【休憩】 60分 【時間外】 あり 月平均時間外労働時間 1時間 |
休日・休暇 | 【休日】 その他 【その他の休日・補足】 月に9日間の休日で1ヶ月ごとの勤務表対応。その中で月2日間の 希望休日が申請できます。(調整相談の可能性あり) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 【年間休日数】 108日 ※育児休暇取得実績あり |
待遇・福利厚生 | 【加入保険】 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 【退職金】 あり 勤続年数 1年以上 |
試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)3か月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
求人の特徴 | 車通勤可 |
その他 | 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・看護休暇取得実績があります。 ・社会保険を完備しています。 ・退職金共済に加入しています。 ・スタッフ数:59人(全体:59人) *タイムカードによる時間管理です。 残業はほぼありません。 昼休みの交代も外出可能な休憩時間の確保を心がけています。 *基本給については、看護師としての職歴はもちろんのこと、社会での職歴を考慮する加算規定に基づいて決定します。 |
名称 | 社会福祉法人 真心会 特別養護老人ホーム まごころ |
---|---|
所在地 | 〒326-0808栃木県足利市本城1丁目1480番地6 |
アクセス | JR両毛線 足利駅 徒歩 20分 |
事業内容 | 【社会福祉法人 真心会 特別養護老人ホーム まごころの事業内容】 特別養護老人ホーム、老人短期入所事業 【社会福祉法人 真心会 特別養護老人ホーム まごころの特長】 入居者が家庭に近い雰囲気の中でゆったりとした生活が送れるようサービスを提供しています。新人職員の教育は、その人の仕事の習熟状況に合わせた無理のない指導を行っています 【ご参考:特別養護老人ホームまごころについて】 ※以下、介護老人福祉施設としての参考情報となります。 ■運営方針 入居者一人ひとりの意思および人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、その居宅における生活への復帰を念頭において、入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、各ユニットにおいて入居者が相互に社会的関係を築き、自立的な日常生活を営むことを支援する。 地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市町村、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。 ■サービスの特色 全室個室ユニット型の施設で、1ユニット6床と8床からなる少人数のユニットで構成されており、お部屋はすべてトイレが完備されております。 安心して生活できるよう、比較的手厚い職員配置により落ち着いた雰囲気が感じられるような環境となっております。 ■利用者情報 ・入所定員 ※<>内の数値は都道府県平均 62人<60.0人> ・入所者の平均年齢 88.5歳 ・入所者の男女別人数 男性:9人 女性:35人 ・要介護1 0人 ・要介護2 0人 ・要介護3 6人 ・要介護4 29人 ・要介護5 9人 ・昨年度の退所者数 16人 ・入所者の平均的な入所日数 1,350日 ・待機者数 8人 ■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス) 短期入所生活介護 介護予防短期入所生活介護 介護老人福祉施設 |
プロセス |
1.エントリー・お問い合わせフォームよりご連絡ください ↓ 2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます ↓ 3.面接実施 ↓ 4.採用決定のご連絡 |
---|