【たびら平戸口駅/徒歩10分】◎賞与はうれしい4.05ヶ月分(前年度実績)≪17時00分まで/年間休日120日≫でプライベートも充実☆入居可能住宅・託児施設アリで安心して働けます♪

【仕事内容】
理学療法士(青洲会デイケアセンター)の募集です。
○デイケアセンターご利用者様に対する運動機能の回復
訓練等のリハビリテーション業務を行ないます。
○その他付随業務
*夜勤はありません。
*賃金は、経験年数により考慮します。
*業務の変更はありません。
理学療法士
【仕事内容】
理学療法士(青洲会デイケアセンター)の募集です。
○デイケアセンターご利用者様に対する運動機能の回復
訓練等のリハビリテーション業務を行ないます。
○その他付随業務
*夜勤はありません。
*賃金は、経験年数により考慮します。
*業務の変更はありません。
募集職種 | デイケアの理学療法士 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 【勤務地】 長崎県平戸市田平町山内免612−4 【配属等】 〒859-4825 長崎県平戸市田平町山内免612−4 青洲会デイケアセンター 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) 【勤務地に関する補足】 西肥バス 平戸口バスターミナルより徒歩5分 |
給与 | 【給与】 月給 229,581円〜285,139円 【給与詳細】 基本給 229,581円〜285,139円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 ・住宅手当 ・家族手当 【昇給】 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 1月あたり424円〜(前年度実績) 【賞与】 賞与制度 あり 賞与(前年度実績) 年2回 計 4.05ヶ月分(前年度実績) 【交通費】 実費支給(上限あり) 月額 31,600円 |
応募資格 | 【応募資格】 理学療法士の資格をお持ちの方 |
勤務時間帯・日数 | 【勤務形態】 変形時間労働制 【勤務時間・曜日】 就業時間1 8時00分〜17時00分 【就業時間に関する補足】 週40時間労働制 【休憩】 60分 【時間外】 あり 月平均時間外労働時間 10時間 |
休日・休暇 | 【休日】 日曜日,その他 週休二日制 【その他の休日・補足】 年間休日120日(勤務命令表による) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 【年間休日数】 120日 ※育児休暇取得実績あり |
待遇・福利厚生 | 【加入保険】 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 【退職金】 あり 勤続年数 3年以上 |
試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)3ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
求人の特徴 | 社宅・寮あり/車通勤可 |
その他 | 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・介護休業取得実績があります。 ・社会保険を完備しています。 ・入居可能住宅もしくは手当があります。(単身用あり) ・スタッフ数:15人(全体:1,300人) *マイカー通勤補足 無料と有料(月500円)の駐車場あり。 詳細は面接時に説明します。 |
名称 | 社会医療法人 青洲会 青洲会病院 |
---|---|
所在地 | 〒859-4825長崎県平戸市田平町山内免612−4 |
アクセス | MR たびら平戸口駅 徒歩 10分 西肥バス 平戸口バスターミナルより徒歩5分 |
事業内容 | 【社会医療法人 青洲会 青洲会病院の事業内容】 医療業 【社会医療法人 青洲会 青洲会病院の特長】 保育所を有し、職員の福利厚生面にも力を入れ、働き易い職場です。予防医学から救急医療並びに総合リハビリテーションを始めとする社会、生活復帰まで支援する地域中核病院です 【ご参考:青洲会デイケアセンターについて】 ■介護サービスの種類 通所リハビリテーション ■運営方針 介護保険法令(介護予防)の趣旨に従って、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう通所リハビリを提供します。また居宅介護支援専門員と連携をとり利用者およびその家族が安心してサービスを受けることが出来るよう努めます。居宅訪問を積極的に実施し、自立支援に向けたサービスの提供を行います。 ■サービスの特色 利用者の心身機能の維持・回復のみならず、生活リハビリテーションを通して活動・参加に向けた取り組みを行っています。 介護の提供にあたっては、常に利用者の症状、心身の状況およびその置かれている環境の的確な把握に努め、利用者や家族に対し 適時適切なサービスを提供します。 サービス内容は、送迎、食事・入浴・排泄のケアやフットケア、各々に合わせた脳トレ、レクレーション、マシントレーニングなどを提供いたします。 また、季節の移ろいを感じて頂けるよう、行事やおやつ作りなど年間を通して実施しており、近年は小グループによる活動(畑作業や外出など)に力を入れて取り組んでいます。 ■利用者情報 ・利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 40人<39.8人> ・要支援1 2人 ・要支援2 7人 ・要介護1 218人 ・要介護2 16人 ・要介護3 9人 ・要介護4 8人 ・要介護5 0人 ■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス) 訪問看護 訪問リハビリテーション 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 居宅介護支援 介護予防訪問看護 介護予防訪問リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション 介護予防短期入所生活介護 介護予防支援 介護老人保健施設 |
プロセス |
1.エントリー・お問い合わせフォームよりご連絡ください。 ↓ 2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます。 ↓ 3.面接実施 ↓ 4.採用決定のご連絡 ※面接実施から採用決定までの期間は、およそ1週間となります。 |
---|