ワークシー医療介護

-厳しい基準で選ばれた求人のみを掲載-

さんわケアプランセンター
ケアマネージャー(正社員)求人

さんわケアプランセンター・長崎県・ケアマネージャー・
最終更新日:
【無料駐車場あり】◎賞与はうれしい4.2ヶ月分(前年度実績)≪年間休日123日/土日祝休み/時間外なし≫でプライベートも充実☆子育て応援◎働きやすい職場を目指しています!
【仕事内容】
介護支援専門員/さんわケアプランセンターの募集です。
居宅介護支援事業所での介護支援専門員業務

・介護支援が必要な利用者宅を訪問して、相談やケアプランの作成を行う仕事です。
・利用登録者200名程度。介護支援専門員6名で分担して業務を行います。

*業務の変更はありません。

募集要項

募集職種 ケアマネージャー(居宅介護支援)
雇用形態 正社員
勤務地 【勤務地】
長崎県長崎市布巻町165−1
「さんわケアプランセンター」

【配属等】
〒851-0403
長崎県長崎市布巻町165−1

【受動喫煙防止措置】
受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)
給与 【給与】
月給 170,950円〜190,350円

【給与詳細】
基本給 124,950円〜144,350円
資格手当 22,000円
勤務手当 16,000円
処遇改善3手当 8,000円

【固定残業時間の有無】
固定残業代なし

【その他の手当・補足】
皆勤手当 : 5,000円
配偶者手当:10,000円
扶養手当 : 2,000円/人

【昇給】
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
1月あたり2,000円〜3,000円(前年度実績)

【賞与】
賞与制度
あり
賞与(前年度実績)
年2回
計 4.20ヶ月分(前年度実績)

【交通費】
実費支給(上限あり)
月額
30,000円
応募資格 【応募資格】
介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格をお持ちの方
普通自動車運転免許をお持ちの方(ATでも大丈夫です)


勤務時間 【勤務形態】
固定時間制

【勤務時間・曜日】
(1)8時30分〜16時45分

【休憩】
45分

【時間外】
なし
休日
休暇
【休日】
土曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制

【その他の休日・補足】
週休2日及び、年末年始12月30日〜1月3日、
お盆8月15日は休み。

【年間休日数】
123日

※育児休暇取得実績あり
待遇
福利厚生
【加入保険】
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形

【退職金】
あり
勤続年数
2年以上
試用期間 【試用期間】
あり(期間)3ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります
求人の
特徴
ワークライフバランス重視/車通勤可/子育て応援
その他 【その他】
・育児休業取得実績があります。
・介護休業取得実績があります。
・社会保険を完備しています。
・退職金共済に加入しています。
・スタッフ数:140人(全体:600人)

*制服貸与。
*無料駐車場あり。
*有給休暇は入社時に3日付与。6ヶ月経過後に更に10日付与。
介護支援が必要な利用者宅を訪問して、相談やケアプランの作成を行う仕事です。
現在、30代〜60代の女性スタッフ6名で行っています。1人平均利用者数30〜35名程度。
休日が土・日・祭日あり、終業時間も16時45分の為、子育て世代も働きやすく仕事と生活の調和を図れる事業所です。

 副業禁止

事業者情報

名称 医療法人 清潮会 介護老人保健施設 みどりの里
所在地 〒851-0403長崎県長崎市布巻町165−1「さんわケアプランセンター」

事業内容


【事業内容】
介護老人保健施設、短期入所療養介護、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーション事業。隣接地に、サ付き高齢者住宅、通所介護、居宅介護支援事業。

【特長】
老健施設入所定員100床、通所リハビリ定員80名、サ付き高齢者住宅34戸、通所介護定員40名。
 

【ご参考:さんわケアプランセンターについて】
※以下は「居宅介護支援」としての参考情報となります。

■運営方針
当事業は、日常生活を営むために必要な居宅サービスを適正に利用できるよう計画を作成するとともに、計画に基づいたサービスが確保されるよう指定居宅サービス事業者等との連絡調整等の便宜の提供を行う事を目的としています。方針として(1)利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスを提供します。(2)総合的なサービスの提供に努めます。(3)居宅において「にこやか」で「個性豊かに」過ごせるよう努めます。

■サービスの特色
利用者が、日常生活を営むために必要な保健医療サービスまたは福祉サービスを適切に利用できるよう利用者からの依頼を受け「居宅サービス計画」を作成します。介護サービスに基づき、サービス事業者やその他の者との連絡調整等の便宜の提供を行います。計画作成後においても利用者及びその家族、サービス事業者との連絡・訪問等を継続的に実施する事により計画の実施状況の把握及び利用者についての解決すべき課題の把握を行い必要に応じて計画の変更、事業者との連絡調整その他の便宜の提供を行います。利用者が居宅において日常生活が困難になったと認める場合や介護保険施設への入院または入所を希望する場合には、施設への紹介その他の便宜の提供を行います。介護保険施設からの退院又は退所しようとする利用者及びその家族から依頼があった場合には、居宅における生活へ円滑に移行できるようあらかじめ居宅サービス計画の作成等の援助を行います。

■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
特定施設入居者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人保健施設

地図

お問い合わせ・ご応募

プロセス 1.応募フォームよりご連絡ください

2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます

3.面接実施

4.採用決定のご連絡
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
近接エリアで探す
資格で探す