社会福祉法人 福生会
ケアマネージャー(パート)求人
最終更新日:
【泉ヶ丘駅/徒歩3分】≪17時30分まで/時間外なし≫でプライベートも充実☆『ケアマネージャー』の募集です♪
【仕事内容】
ケアマネージャーの募集です。
在宅要介護高齢者のケアマネジメント業務
※要介護認定申請代行、対象者との面談、サービス計画の作成・変更、居宅サービス事業者との連絡調整、サービス実施状況把握・評価、サービス給付管理、介護報酬請求業務、利用者訪問、相談業務、担当者会議
*業務の変更はありません。
ケアマネージャーの募集です。
在宅要介護高齢者のケアマネジメント業務
※要介護認定申請代行、対象者との面談、サービス計画の作成・変更、居宅サービス事業者との連絡調整、サービス実施状況把握・評価、サービス給付管理、介護報酬請求業務、利用者訪問、相談業務、担当者会議
*業務の変更はありません。
募集要項
| 募集職種 | ケアマネージャー(介護施設) |
|---|---|
| 雇用形態 | パート |
| 勤務地 | 【勤務地】 大阪府堺市中区伏尾196 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(喫煙室設置) 屋内の受動喫煙対策に関する備考 喫煙室設置 |
| 給与 | 【給与】 時給 1,400円 【給与詳細】 月額換算額 241,920円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 時給×8時間×21.6日で月額算定 【交通費】 実費支給(上限あり) 日額 200円 |
| 応募資格 | 【応募資格】 介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格をお持ちの方 介護福祉士 あると望ましいです 普通自動車運転免許をお持ちの方(ATでも大丈夫です) |
| 勤務時間 | 【勤務形態】 シフト制 【勤務時間・曜日】 (1)8時30分~17時30分 【休憩】 60分 【時間外】 なし |
| 休日 休暇 |
【休日】 日曜日、その他 週休二日制 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 【年間休日数】 105日 ※育児休暇取得実績あり |
| 待遇 福利厚生 |
【加入保険】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【退職金】 あり 勤続年数 1年以上 |
| 試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)3ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
| 求人の 特徴 |
ワークライフバランス重視 駅近 車通勤可 交通費支給あり 退職金制度あり 週休二日制 社保完備 残業少なめ |
| その他 | 【雇用期間】 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) ~2026年3月31日 契約更新の可能性 あり(原則更新) 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・看護休暇取得実績があります。 ・社会保険を完備しています。 ・スタッフ数:64人(全体:215人) 現在、女性1名、男性1名のケアマネージャーが在籍しております。 居宅介護事業所の経験者大歓迎。 |
事業者情報
| 名称 | 社会福祉法人 福生会 |
|---|---|
| 所在地 | 〒599-8254大阪府堺市中区伏尾196 |
| アクセス | 泉ヶ丘駅より津久野駅前行バス 天の橋バス停駅 徒歩 3分 |
事業内容
【事業内容】
養護老人ホーム福生園、特別養護老人ホーム嘉齢荘、有料老人ホームフロイデンハイム、福生会ヘルパーステーション・デイサービスセンター・居宅介護支援事業所を運営しています。
【特長】
昭和26年全国で初めて社会福祉法人の認可を受け、以来高齢者を対象として生活支援、介護等サービスを提供し、信頼と実績により安心できる暮らしを支援しています。
【ご参考:福生会デイサービスセンターについて】
※以下は「通所介護」としての参考情報となります。
■運営方針
心身の状況を踏まえて利用者の皆さんが可能な限り、居宅において、日常生活を営む事が出来るように必要な日常生活上の介護その他必要な援助を行います。また、自主性と人権を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。
■サービスの特色
ご利用者の個々の特技・趣味を活かした、生きがいが持てる創作・作業活動をしています。リハビリと娯楽を兼ねてゲーム機【太鼓の達人】【ワニワニパニック】を設置しています。
毎日全ての利用者様対象にペットボトル体操・リンパマッサージ等の独自の体操や、ゲームなどのレクリエーションを行っております。
また希望者(家族等の希望も含む)には個別訓練として、理学療法士か柔道整復師が平行棒での歩行訓練、リハビリ訓練ベッドでストレッチ、疼痛緩和の為のマイクロ治療など行っております。
平成18年 下肢筋力低下の予防の為、希望する利用者様を対象に立位体操を行っております。
平成20年 握力が低下している利用者様を対象にハンド体操を行っております。
平成22年 ご利用者様の機能改善に繋げれるよう、新たな体操プログラムを4種追加しています。
平成23年 利用者様からの意見によりデイの裏庭に畑を作り、サツマイモや大根等作りました。
平成24年 昔ながらのイベントの導入ということで、本格的な餅つきを始めました。
平成25年 手芸時間の延長。アコーディオンを使用しての合唱活動開始。
平成26年 マルチトレーナを導入し上半身の機能訓練のメニュー追加しました。
平成26年 要介護の方の個別機能訓練Ⅱを本格的に再開しました。
平成27年 アコーディオンを使用しての合唱活動を「“♪”心のストレッチ」と名称変更し毎月定期で行う事となりました。
平成27年 脳内トレーニングの一環で学校の授業形式で行う「若返り大作戦」を毎月定期で開催する事となりました。
平成27年 個別の機能訓練を行うため、理学療法士が勤務する事となりました。
平成27年 機能訓練対象者の希望者対象に、疼痛緩和の為のマイクロ治療を開始しました。但し特定の疾患等を患っていない方限定。
平成28年 エアロバイク(COMBI製)設置しました。機能訓練対象者の希望者が行えます。
平成30年 メドマー2台購入し、機能訓練として活用しております。
令和元年 機能訓練室内で行う機能訓練と、フロアや施設周辺を活用しての機能訓練を、それぞれに機能訓練士を配置し実施しております。
令和2年 新型コロナウィルス感染防止対策のため、感染予防設備を整える。(オゾン発生器館内全てと車両に設置 テーブルにアクリル板 職員フェイスシールド着用 毎日非接触体温計で2回実施等)中学校吹奏楽部とのリモート演奏会開催開始。
■利用者情報
・利用定員
※<>内の数値は都道府県平均 35人<28.4人>
・要介護1 16人
・要介護2 17人
・要介護3 10人
・要介護4 17人
・要介護5 5人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
特定施設入居者生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防特定施設入居者生活介護
介護老人福祉施設
養護老人ホーム福生園、特別養護老人ホーム嘉齢荘、有料老人ホームフロイデンハイム、福生会ヘルパーステーション・デイサービスセンター・居宅介護支援事業所を運営しています。
【特長】
昭和26年全国で初めて社会福祉法人の認可を受け、以来高齢者を対象として生活支援、介護等サービスを提供し、信頼と実績により安心できる暮らしを支援しています。
【ご参考:福生会デイサービスセンターについて】
※以下は「通所介護」としての参考情報となります。
■運営方針
心身の状況を踏まえて利用者の皆さんが可能な限り、居宅において、日常生活を営む事が出来るように必要な日常生活上の介護その他必要な援助を行います。また、自主性と人権を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。
■サービスの特色
ご利用者の個々の特技・趣味を活かした、生きがいが持てる創作・作業活動をしています。リハビリと娯楽を兼ねてゲーム機【太鼓の達人】【ワニワニパニック】を設置しています。
毎日全ての利用者様対象にペットボトル体操・リンパマッサージ等の独自の体操や、ゲームなどのレクリエーションを行っております。
また希望者(家族等の希望も含む)には個別訓練として、理学療法士か柔道整復師が平行棒での歩行訓練、リハビリ訓練ベッドでストレッチ、疼痛緩和の為のマイクロ治療など行っております。
平成18年 下肢筋力低下の予防の為、希望する利用者様を対象に立位体操を行っております。
平成20年 握力が低下している利用者様を対象にハンド体操を行っております。
平成22年 ご利用者様の機能改善に繋げれるよう、新たな体操プログラムを4種追加しています。
平成23年 利用者様からの意見によりデイの裏庭に畑を作り、サツマイモや大根等作りました。
平成24年 昔ながらのイベントの導入ということで、本格的な餅つきを始めました。
平成25年 手芸時間の延長。アコーディオンを使用しての合唱活動開始。
平成26年 マルチトレーナを導入し上半身の機能訓練のメニュー追加しました。
平成26年 要介護の方の個別機能訓練Ⅱを本格的に再開しました。
平成27年 アコーディオンを使用しての合唱活動を「“♪”心のストレッチ」と名称変更し毎月定期で行う事となりました。
平成27年 脳内トレーニングの一環で学校の授業形式で行う「若返り大作戦」を毎月定期で開催する事となりました。
平成27年 個別の機能訓練を行うため、理学療法士が勤務する事となりました。
平成27年 機能訓練対象者の希望者対象に、疼痛緩和の為のマイクロ治療を開始しました。但し特定の疾患等を患っていない方限定。
平成28年 エアロバイク(COMBI製)設置しました。機能訓練対象者の希望者が行えます。
平成30年 メドマー2台購入し、機能訓練として活用しております。
令和元年 機能訓練室内で行う機能訓練と、フロアや施設周辺を活用しての機能訓練を、それぞれに機能訓練士を配置し実施しております。
令和2年 新型コロナウィルス感染防止対策のため、感染予防設備を整える。(オゾン発生器館内全てと車両に設置 テーブルにアクリル板 職員フェイスシールド着用 毎日非接触体温計で2回実施等)中学校吹奏楽部とのリモート演奏会開催開始。
■利用者情報
・利用定員
※<>内の数値は都道府県平均 35人<28.4人>
・要介護1 16人
・要介護2 17人
・要介護3 10人
・要介護4 17人
・要介護5 5人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
特定施設入居者生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防特定施設入居者生活介護
介護老人福祉施設
地図
お問い合わせ・ご応募
【原則メールでのご連絡となります】
労働条件を明示し確認していただきますのでご安心ください
- 以下応募フォームよりご連絡ください
- 担当より面接日程などのご連絡
- 面接実施
- 労働条件の明示(採用時)※
労働条件を明示し確認していただきますのでご安心ください
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
LINEでのお問い合わせも選択できます。


