社会福祉法人 大和社会福祉事業センター ハートヴィレッヂ 谷汲の杜
介護職(正社員)求人
最終更新日:
◎賞与はうれしい4.5ヶ月分(前年度実績)≪17時30分まで≫でプライベートも充実☆『訪問介護員』の募集です♪
【仕事内容】
訪問介護員として一緒に働きませんか?
訪問介護サービス提供責任者
利用者・利用者ご家族・居宅介護支援事業所及び行政等との
連絡調整
利用者(高齢者・障害者)宅に訪問しての介護サービス提供
(生活援助・身体介護)
書類作成等のパソコン操作
*業務の変更はありません。
訪問介護員として一緒に働きませんか?
訪問介護サービス提供責任者
利用者・利用者ご家族・居宅介護支援事業所及び行政等との
連絡調整
利用者(高齢者・障害者)宅に訪問しての介護サービス提供
(生活援助・身体介護)
書類作成等のパソコン操作
*業務の変更はありません。
募集要項
| 募集職種 | 介護福祉士(訪問介護) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務地 | 【勤務地】 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼1248-13 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) 屋内の受動喫煙対策に関する備考 屋外の指定場所のみ喫煙可 【勤務地に関する補足】 岐阜バス 谷汲バス停 から 徒歩11分 |
| 給与 | 【給与】 月給 236,000円~279,400円 【給与詳細】 基本給 180,000円~223,400円 役職手当 10,000円 資格手当 10,000円 特別業務手当 20,000円 処遇改善手当 16,000円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 扶養手当・住居手当は給与規程により該当者に支給しま す。 【昇給】 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 1月あたり3,500円~4,500円(前年度実績) 【賞与】 賞与制度 あり 賞与(前年度実績) 年2回 計 4.50ヶ月分(前年度実績) 【交通費】 実費支給(上限あり) 月額 31,600円 |
| 応募資格 | 【応募資格】 介護福祉士の資格をお持ちの方 普通自動車運転免許をお持ちの方(ATでも大丈夫です) 【必要な経験等】 ヘルパー2級以上 |
| 勤務時間 | 【勤務形態】 固定時間制・シフト制 【勤務時間・曜日】 (1)8時30分~17時30分 【就業時間に関する補足】 (1)が基本ですが利用者の状況にて8時から18時の間の8時間 勤務として勤務時間が前後することがあります。 【休憩】 60分 【時間外】 あり 月平均時間外労働時間 2時間 |
| 休日 休暇 |
【休日】 その他 週休二日制 【その他の休日・補足】 シフト表による 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 【年間休日数】 110日 ※育児休暇取得実績あり |
| 待遇 福利厚生 |
【加入保険】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【退職金】 あり 勤続年数 1年以上 |
| 試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)3カ月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
| 求人の 特徴 |
ワークライフバランス重視 車通勤可 交通費支給あり 家族手当あり 退職金制度あり 昇給あり 賞与あり 週休二日制 社保完備 |
| その他 | 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・看護休暇取得実績があります。 ・社会保険を完備しています。 ・退職金共済に加入しています。 ・スタッフ数:69人(全体:394人) |
事業者情報
| 名称 | 社会福祉法人 大和社会福祉事業センター ハートヴィレッヂ 谷汲の杜 |
|---|---|
| 所在地 | 〒501-1314岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼1248-13 |
| アクセス | 岐阜バス 谷汲バス停 から 徒歩11分 |
事業内容
【事業内容】
保育園
老人福祉施設(特別養護老人ホーム、ショートステイ)
障がい者福祉施設
【特長】
地域に根ざした福祉サービスの展開をしています。
職員のやる気が、サービスの質の向上につながると確信し、働きやすい職場を目指しています。
【ご参考:特別養護老人ホームハートヴィレッヂ谷汲の杜(従来型)について】
※以下は「介護老人福祉施設」としての参考情報となります。
■運営方針
本法人が目的とする「利用者を主体とした福祉サービスの提供と地域社会の中での日常生活支援」を推進するため、基本理念を「歴史と自然の中で人の温かさを地域と共に求めて、高齢者の皆さんから生きる幸せと喜びを学び未来へつなぐこと」のもと、介護保険制度を基盤に入居者・利用者の適切な処遇に努める。
■サービスの特色
個別援助(個別ケア)に向けた取り組みを行っている。介護保険法の主軸であるケアプランの立案・実施に重点を置き入居者・利用者のニーズの充足に向け、日常生活状況等の把握のために、アセスメントし、課題の抽出、状態の把握をして、施設サービス計画等に反映をしている。個別外出等については可能な入居者に対して随時、対応をしている。終末期対応として、入居者・利用者や御家族の希望に沿った最期の迎え方(御家族や職員に看取られながら)として、十分な説明・同意のうえで医療機関ではなく可能な限り施設での最後が迎えられる体制を図っている。
■利用者情報
・入所定員
※<>内の数値は都道府県平均 50人<76.3人>
・入所者の平均年齢 86.1歳
・入所者の男女別人数 男性:11人
女性:37人
・要介護1 2人
・要介護2 0人
・要介護3 11人
・要介護4 15人
・要介護5 20人
・昨年度の退所者数 20人
・入所者の平均的な入所日数 1,049.38日
・待機者数 16人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
保育園
老人福祉施設(特別養護老人ホーム、ショートステイ)
障がい者福祉施設
【特長】
地域に根ざした福祉サービスの展開をしています。
職員のやる気が、サービスの質の向上につながると確信し、働きやすい職場を目指しています。
【ご参考:特別養護老人ホームハートヴィレッヂ谷汲の杜(従来型)について】
※以下は「介護老人福祉施設」としての参考情報となります。
■運営方針
本法人が目的とする「利用者を主体とした福祉サービスの提供と地域社会の中での日常生活支援」を推進するため、基本理念を「歴史と自然の中で人の温かさを地域と共に求めて、高齢者の皆さんから生きる幸せと喜びを学び未来へつなぐこと」のもと、介護保険制度を基盤に入居者・利用者の適切な処遇に努める。
■サービスの特色
個別援助(個別ケア)に向けた取り組みを行っている。介護保険法の主軸であるケアプランの立案・実施に重点を置き入居者・利用者のニーズの充足に向け、日常生活状況等の把握のために、アセスメントし、課題の抽出、状態の把握をして、施設サービス計画等に反映をしている。個別外出等については可能な入居者に対して随時、対応をしている。終末期対応として、入居者・利用者や御家族の希望に沿った最期の迎え方(御家族や職員に看取られながら)として、十分な説明・同意のうえで医療機関ではなく可能な限り施設での最後が迎えられる体制を図っている。
■利用者情報
・入所定員
※<>内の数値は都道府県平均 50人<76.3人>
・入所者の平均年齢 86.1歳
・入所者の男女別人数 男性:11人
女性:37人
・要介護1 2人
・要介護2 0人
・要介護3 11人
・要介護4 15人
・要介護5 20人
・昨年度の退所者数 20人
・入所者の平均的な入所日数 1,049.38日
・待機者数 16人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
地図
お問い合わせ・ご応募
【原則メールでのご連絡となります】
労働条件を明示し確認していただきますのでご安心ください
- 以下応募フォームよりご連絡ください
- 担当より面接日程などのご連絡
- 面接実施
- 労働条件の明示(採用時)※
労働条件を明示し確認していただきますのでご安心ください
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
LINEでのお問い合わせも選択できます。
