特別養護老人ホームかたくりの郷
介護職(パート)求人

特別養護老人ホームかたくりの郷・茨城県・介護職・
最終更新日:
【無料駐車場あり】週2日〜週5日でご相談☆入居可能住宅アリで安心して働けます♪UIJターンも大歓迎☆
【仕事内容】
介護職員(ユニット型特養)の募集です。
※2017年11月開設「特別養護老人ホーム」にて下記業務を行っていただきます。
・入所者様の身体介護及び生活支援全般
・食事の準備、盛り付け、配膳、炊飯等
・介護記録作成(手書き有り)
・室内外のレクリエーション、外出援助
*法人車使用あり(軽〜ワンボックス)
*入所定員70床/ショートスティ10床
 (個室ユニット)
※Iターン・Uターン歓迎!
 「至急求人」
*業務の変更はありません。

募集要項

募集職種 介護福祉士(特別養護老人ホーム)
雇用形態 パート
勤務地 【勤務地】
茨城県水戸市大塚町1763−12

【配属等】
〒311-4143
茨城県水戸市大塚町1763−12
「特別養護老人ホームかたくりの郷」

【受動喫煙防止措置】
受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)

【勤務地に関する補足】
茨交バス大塚農協前下車徒歩10分
給与 【給与】
時給 1,030円〜1,170円


【固定残業時間の有無】
固定残業代なし

【その他の手当・補足】
・処遇改善手当(3,500〜7,000円/月額)
(※1週間の労働時間により異なります)
・特定処遇改善手当(年間労働時間による)
・早番手当500円/回・遅番手当1,000円/回
・時間外手当

【昇給】
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
1時間あたり5円〜10円(前年度実績)

【賞与】
賞与制度
あり
賞与(前年度実績)
年2回
20,000円〜100,000円(前年度実績)

【交通費】
実費支給(上限あり)
月額
30,000円
応募資格 【応募資格】
普通自動車運転免許をお持ちの方(ATでも大丈夫です)

【あると望ましい経験等】
福祉または介護の実務経験あれば望ましいです
勤務時間 【勤務形態】
シフト制

【勤務時間】
(1)7時00分〜16時00分
(2)13時00分〜22時00分
7時00分〜22時00分の時間の間の4時間以上

【就業時間に関する補足】
(1)早番(2)遅番ですが、勤務時間は相談可能です。

【休憩】
60分

【時間外】
あり
月平均時間外労働時間
2時間
休日
休暇
【休日】
その他

【その他の休日・補足】
勤務シフトによる休日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 3日



※育児休暇取得実績あり
待遇
福利厚生
【加入保険】
労災保険

試用期間 【試用期間】
あり(期間)2ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります
求人の
特徴
車通勤可
その他 【その他】
・育児休業取得実績があります。
・介護休業取得実績があります。
・退職金共済に加入しています。
・入居可能住宅もしくは手当があります。
(単身用あり
住宅に関する備考
借上げ社宅(アパート)入居相談
可能)
・スタッフ数:80人(全体:290人)

・賃金は、学歴・実務経験等により異なります。
(当法人給与規定による)
・昇給及び賞与は職員平均値です。
(労働組合有)
・施設給食注文可(職員昼食1食300円)
・ポロシャツ貸与あり(着用は自由)
※初任者及び実務者研修資格取得支援制度対応有(法人負担有)
※無料駐車場あり

 「至急求人」ですが入職時期は相談可

事業者情報

名称 社会福祉法人 翠清福祉会
所在地 〒311-4143茨城県水戸市大塚町1763−12
アクセス 茨交バス大塚農協前下車徒歩10分

事業内容


【社会福祉法人 翠清福祉会の事業内容】
高齢者を対象とした福祉及び介護事業。水戸市内3拠点で22事業所展開中。複数の事業形態(入所・入居系/通所系/訪問系/相談系等)の他、NPO法人活動実施。様々な地域貢献活動取組中。

【社会福祉法人 翠清福祉会の特長】
当法人は「誰もが安心して暮らせる老後を」という願いを持ち寄った市民運動により設立され、誰もが無理のない負担で必要な介護を受けられる福祉の実現を目指した地域づくりに取り組んでいます

【ご参考:特別養護老人ホームかたくりの郷について】
※以下、介護老人福祉施設としての参考情報となります。

■運営方針
1 明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結びつきを重視した、地域に開かれた事業運営を行う。
2 利用者の尊厳が守られ、人間らしく豊かな生活がおくれるよう、ケアサービス内容の充実に努める。
3 緊急やむを得ない場合以外、原則として利用者に対し身体拘束を行なわない。
4 教育・研修・研究活動に力をいれ、職員の資質向上に努める。
5 利用者・家庭や地域関係者の意見を取り入れながら、民主的な事業運営を行う。
6 友の会や地域の多くのひとびとと協力し、福祉・保健・医療のネットワークづくりや在宅福祉の充実、そして誰もが安心して老後がおくれるようなまちづくりに努める。
7 利用者の個人情報の保護は、個人情報保護法に基づく厚生労働省のガイドラインに則り、当施設が得た利用者の個人情報については、当施設での介護サービスの提供にかかわる以外の利用は原則的に行なわないものとし、外部への情報提供については、必要に応じて利用者又はその代理人の了解を得ることとする。

■サービスの特色
介護にあたっては利用者の心身の状態に応じて必要な介助を行う。また利用者の自立支援と日常生活の充実に資するよう適切な技術をもって行う。
(1)入浴介護:衣類の着脱、洗髪、洗身、入浴、清拭、整容等1週間に2回以上行う。
(2)排泄介護:排泄の準備、排泄誘導介助・おむつ交換、排泄後の始末等を行う。
(3)食事サービス:食事に関する調理、準備、摂取介助、後始末等を行う。
(4)健康管理:常に利用者の健康状態に注意し、健康の保持に努める。
(5)機能訓練サービス:利用者が日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練並びに心身の活性化を図るための各種サービスを提供する。機能回復訓練、行事、クラブ・趣味活動等を行う。
(6)送迎サービス:障害の程度、地理的条件等により送迎を必要とする利用者については、専用車輌により送迎を行う。また、必要に応じて送迎車輌への昇降及び移動介助を行う。
(7)相談、助言に関すること:利用者及びその家族の日常生活における介護等に関する相談・及び助言を行う。日常生活動作に関する訓練の相談・助言、福祉用具の利用法の相談・助言、その他の必要な相談・助言を行う。

■利用者情報
・入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 70人<58.4人>
・入所者の平均年齢 88.1歳
・入所者の男女別人数 男性:12人
女性:58人
・要介護1 0人
・要介護2 2人
・要介護3 21人
・要介護4 26人
・要介護5 21人
・昨年度の退所者数 20人
・入所者の平均的な入所日数 1,141日
・待機者数 61人

■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設

地図

お問い合わせ・ご応募

プロセス 1.応募フォームよりご連絡ください

2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます

3.面接実施

4.採用決定のご連絡
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
(最短3項目30秒)
近接エリアで探す
雇用形態で探す
特徴で探す
施設分類で探す
資格で探す