社会福祉法人 一廣会 かないばら苑
介護職(正社員)求人

最終更新日:2025/06/23
【「栗平」駅/徒歩8分】○月給最大30万円可能!≪時間外なし≫
【仕事内容】
介護職として一緒に働きませんか?
特別養護老人ホーム入居者の生活支援
※生活援助・身体介護(食事・入浴等)
・入居者110名定員を6つのグループにわけ「施設」を「家庭」に近づける工夫をしております。
・「音楽にあふれる生活」「地域の方が4000人/延べ集う生活」「看取りケア」の実践、お一人お一人の想いに寄り添い生活を楽しむケアに取り組んでいます。
※仕事内容変更範囲:当施設の定めるすべての業務
介護職として一緒に働きませんか?
特別養護老人ホーム入居者の生活支援
※生活援助・身体介護(食事・入浴等)
・入居者110名定員を6つのグループにわけ「施設」を「家庭」に近づける工夫をしております。
・「音楽にあふれる生活」「地域の方が4000人/延べ集う生活」「看取りケア」の実践、お一人お一人の想いに寄り添い生活を楽しむケアに取り組んでいます。
※仕事内容変更範囲:当施設の定めるすべての業務
募集要項
募集職種 | 介護職(介護施設) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 【勤務地】 神奈川県川崎市麻生区片平1430番地 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) 屋内の受動喫煙対策に関する備考 屋外に喫煙所あり |
給与 | 【給与】 月給 201,000円〜307,400円 【給与詳細】 基本給 201,000円〜307,400円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 住宅手当:8000円 扶養手当:3000円〜16000円 役職手当:3000円〜50000円 夜勤手当:1回/6000円 早朝手当:1回/500円 【昇給】 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 0.00%〜3.00%(前年度実績) 【賞与】 賞与制度 あり 賞与(前年度実績) 年2回 計 3.60ヶ月分(前年度実績) 【交通費】 実費支給(上限あり) 月額 30,000円 |
応募資格 | 【応募資格】 介護職員初任者研修修了者 あると望ましいです 介護職員実務者研修修了者 あると望ましいです 介護福祉士 あると望ましいです 【必要な経験等】 高齢者施設での就労経験1年以上 |
勤務時間 | 【勤務形態】 1ヶ月単位の変形労働時間制 【勤務時間】 (1)7時00分〜16時00分 (2)10時00分〜19時00分 (3)12時00分〜21時00分 【就業時間に関する補足】 4)16:30〜10:30(休憩120分) 5)21:00〜7:00(休憩120分) 【休憩】 60分 【時間外】 なし *週あたりの想定実働時間:40時間00分 (1)4日(2)1日の場合 |
休日 休暇 |
【休日】 その他 【その他の休日・補足】 ローテーションによる月9日休み 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 【年間休日数】 108日 ※育児休暇取得実績あり |
待遇 福利厚生 |
【加入保険】 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 【退職金】 あり 勤続年数 1年以上 |
試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)3か月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
求人の 特徴 |
車通勤可 |
その他 | 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・介護休業取得実績があります。 ・看護休暇取得実績があります。 ・社会保険を完備しています。 ・スタッフ数:165人(全体:165人) *1ヶ月の総労働時間の上限は届済み (キャリアアップ) ・人材育成体系があり研修制度が整っている。 ・資格取得に向けた「資格取得支援制度」の活用。 ・ジョブローテーションによりキャリアステップができる。 ※様々な併設事業を展開。 キャリアアップや在宅支援、入居支援の色々な経験が身近になります。 (グループケア・看取りケア・音楽あふれる生活) ・110名を6つのグループにわけ、馴染みの関係や個別ケアを実践 ・最期まで生ききる支援:本人、ご家族、職員の想いを実現に向け た取り組み ・様々な音楽を取り入れ、音楽療法士の職員やボランティアなど活気にあふれています |
事業者情報
名称 | 社会福祉法人 一廣会 かないばら苑 |
---|---|
所在地 | 〒215-0023神奈川県川崎市麻生区片平1430番地 |
アクセス | 小田急多摩線 「栗平」駅 徒歩 8分 |
事業内容
【社会福祉法人 一廣会 かないばら苑の事業内容】
「その人らしさ」を支えるケアを理念に、特別養護老人ホーム、ショートスティ、デイサービス、地域密着型認知症デイ、訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業、地域包括支援センターを実施。
【社会福祉法人 一廣会 かないばら苑の特長】
グループケア、地域ボランティア延べ年間4,000人超による地域包括ケアの推進により、麻生区で最期まで安心して暮らせる介護・福祉の提供
【ご参考:かないばら苑訪問看護ステーションについて】
※以下、訪問看護としての参考情報となります。
■運営方針
当ステーションは、ご利用者様・ご家族・地域の皆様が 「思いのまま」 に生活できるよう支援することを大切にしています。ご利用者様が望む暮らしを実現するために、私たちに何ができるのかを常に考え、専門性を活かしたケアを提供します。
また、私たちは「てあて(手当て)」の心を大切にし、実際に触れることで温もりを伝え、寄り添ったコミュニケーションを心がけています。ご利用者様一人ひとりにとって最適な支援方法を模索し、挑戦することを恐れずに柔軟な対応を行います。
スタッフ一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの強みを活かした支援を行うとともに、チームとしての連携を重視します。誰もが一人で抱え込むことなく、互いに支え合いながら、ご利用者様の暮らしを皆で支えていくことを大切にします。
これからも、地域の一員として信頼される訪問看護ステーションを目指し、質の高い支援を提供してまいります。
■サービスの特色
当ステーションは、特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービス・訪問介護・居宅介護支援・地域包括支援センターなど、多様な介護サービスを併せ持つ法人の一員として運営しています。そのため、ご利用者様の状態や生活環境の変化に応じて、必要なサービスへ柔軟に連携し、切れ目のない支援を提供することが可能です。ご利用者様が 「思いのまま」 に暮らし続けられるよう、最適なサービスを組み合わせた支援を行います。
また、当ステーションでは 「てあて」 の心を大切にし、単なる医療的ケアにとどまらず、ご利用者様に寄り添い、信頼関係を築くことを重視しています。触れること、語りかけることを通じて、ご利用者様の安心感や生活の質の向上につながるケアを提供します。
リハビリテーションにも力を入れており、専門的な支援が可能です。
フットケアに関する高い専門性を持つ理学療法士 が在籍し、足の健康を重視したリハビリを提供。歩行能力の維持・向上をサポートします。
デイサービスでの豊富な経験を持つ作業療法士 が、ご利用者様の生活に即したリハビリを実施。日常生活動作の改善を重視しています。
LSVT-BIGの資格取得者 が在籍し、パーキンソン病をはじめとする神経疾患のリハビリにも対応。大きな動きを意識したプログラムを通じて、運動機能の向上を目指します。
スタッフはそれぞれの専門性を活かしながらも、チーム全体で支え合い、ご利用者様一人ひとりに最適なケアを提供します。挑戦を恐れず、新たな支援方法を柔軟に取り入れながら、より良いサービスの提供を目指してまいります。
これからも、地域の一員として、ご利用者様・ご家族様が安心して生活できる訪問看護を提供してまいります。
■利用者情報
・利用者総数
※<>内の数値は都道府県平均 78人<60.8人>
・要支援1 11人
・要支援2 13人
・要介護1 22人
・要介護2 19人
・要介護3 6人
・要介護4 4人
・要介護5 3人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問看護
通所介護
短期入所生活介護
認知症対応型通所介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
「その人らしさ」を支えるケアを理念に、特別養護老人ホーム、ショートスティ、デイサービス、地域密着型認知症デイ、訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業、地域包括支援センターを実施。
【社会福祉法人 一廣会 かないばら苑の特長】
グループケア、地域ボランティア延べ年間4,000人超による地域包括ケアの推進により、麻生区で最期まで安心して暮らせる介護・福祉の提供
【ご参考:かないばら苑訪問看護ステーションについて】
※以下、訪問看護としての参考情報となります。
■運営方針
当ステーションは、ご利用者様・ご家族・地域の皆様が 「思いのまま」 に生活できるよう支援することを大切にしています。ご利用者様が望む暮らしを実現するために、私たちに何ができるのかを常に考え、専門性を活かしたケアを提供します。
また、私たちは「てあて(手当て)」の心を大切にし、実際に触れることで温もりを伝え、寄り添ったコミュニケーションを心がけています。ご利用者様一人ひとりにとって最適な支援方法を模索し、挑戦することを恐れずに柔軟な対応を行います。
スタッフ一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの強みを活かした支援を行うとともに、チームとしての連携を重視します。誰もが一人で抱え込むことなく、互いに支え合いながら、ご利用者様の暮らしを皆で支えていくことを大切にします。
これからも、地域の一員として信頼される訪問看護ステーションを目指し、質の高い支援を提供してまいります。
■サービスの特色
当ステーションは、特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービス・訪問介護・居宅介護支援・地域包括支援センターなど、多様な介護サービスを併せ持つ法人の一員として運営しています。そのため、ご利用者様の状態や生活環境の変化に応じて、必要なサービスへ柔軟に連携し、切れ目のない支援を提供することが可能です。ご利用者様が 「思いのまま」 に暮らし続けられるよう、最適なサービスを組み合わせた支援を行います。
また、当ステーションでは 「てあて」 の心を大切にし、単なる医療的ケアにとどまらず、ご利用者様に寄り添い、信頼関係を築くことを重視しています。触れること、語りかけることを通じて、ご利用者様の安心感や生活の質の向上につながるケアを提供します。
リハビリテーションにも力を入れており、専門的な支援が可能です。
フットケアに関する高い専門性を持つ理学療法士 が在籍し、足の健康を重視したリハビリを提供。歩行能力の維持・向上をサポートします。
デイサービスでの豊富な経験を持つ作業療法士 が、ご利用者様の生活に即したリハビリを実施。日常生活動作の改善を重視しています。
LSVT-BIGの資格取得者 が在籍し、パーキンソン病をはじめとする神経疾患のリハビリにも対応。大きな動きを意識したプログラムを通じて、運動機能の向上を目指します。
スタッフはそれぞれの専門性を活かしながらも、チーム全体で支え合い、ご利用者様一人ひとりに最適なケアを提供します。挑戦を恐れず、新たな支援方法を柔軟に取り入れながら、より良いサービスの提供を目指してまいります。
これからも、地域の一員として、ご利用者様・ご家族様が安心して生活できる訪問看護を提供してまいります。
■利用者情報
・利用者総数
※<>内の数値は都道府県平均 78人<60.8人>
・要支援1 11人
・要支援2 13人
・要介護1 22人
・要介護2 19人
・要介護3 6人
・要介護4 4人
・要介護5 3人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問看護
通所介護
短期入所生活介護
認知症対応型通所介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
地図
お問い合わせ・ご応募
プロセス |
1.応募フォームよりご連絡ください ↓ 2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます ↓ 3.面接実施 ↓ 4.採用決定のご連絡 |
---|
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
(最短3項目30秒)
(最短3項目30秒)