【無料駐車場あり】働きやすい職場を目指しています!『介護職【グループホーム ゆとりの里】』の募集です♪

【仕事内容】
介護職【グループホーム ゆとりの里】の募集です。
◆入居者及び利用者の日常生活に対する援助業務に従事していただきます。
(利用者数15人 職員16名で対応)
・食事、入浴、排せつ等の介助業務。
・その他上記に付随する業務。
*業務の変更はありません。
介護職
【仕事内容】
介護職【グループホーム ゆとりの里】の募集です。
◆入居者及び利用者の日常生活に対する援助業務に従事していただきます。
(利用者数15人 職員16名で対応)
・食事、入浴、排せつ等の介助業務。
・その他上記に付随する業務。
*業務の変更はありません。
募集職種 | グループホームの介護職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 【勤務地】 高知県吾川郡いの町新町1番地MMPビル2F 【配属等】 〒781-2105 高知県吾川郡いの町新町1番地MMPビル2F 「グループホームゆとりの里」 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) |
給与 | 【給与】 月給 169,000円〜218,000円 【給与詳細】 基本給 146,000円〜180,000円 資 格手当 5,000円〜10,000円 処遇改善手当 18,000円〜28,000円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 皆勤手当 6,000円 夜勤手当 5,000円/回 賃金は経験等により 【昇給】 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 1月あたり1,000円〜5,000円(前年度実績) 【賞与】 賞与制度 あり 賞与(前年度実績) 年2回 計 2.50ヶ月分(前年度実績) 【交通費】 実費支給(上限あり) 月額 18,700円 |
応募資格 | 【応募資格】 介護福祉士の資格をお持ちの方 【必要な経験等】 介護職勤務経験 |
勤務時間帯・日数 | 【勤務形態】 変形時間労働制 【勤務時間・曜日】 就業時間1 8時30分〜17時30分 就業時間2 7時00分〜16時00分 就業時間3 11時00分〜20時00分 【就業時間に関する補足】 (4)17:00〜09:00(内休憩120分) (1)〜(4)をローテーションにより勤務 【休憩】 60分 【時間外】 あり 月平均時間外労働時間 10時間 |
休日・休暇 | 【休日】 その他 週休二日制 【その他の休日・補足】 勤務表により。 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 【年間休日数】 110日 ※育児休暇取得実績あり |
待遇・福利厚生 | 【加入保険】 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)3ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
求人の特徴 | 車通勤可 |
その他 | 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・看護休暇取得実績があります。 ・社会保険を完備しています。 ・退職金共済に加入しています。 ・スタッフ数:16人(全体:149人) ※通勤手当は法人規定により。 ※面接場所:法人本部(吾川郡いの町波川560−2) ※60歳以上の方の応募も受け付けます。正社員以外としての雇用 ※職場見学も歓迎します。 ※マイカー通勤備考【無料駐車場あり】 ※介護事業所認証評価制度認定(第38号) |
名称 | 社会福祉法人 伊野福祉会 |
---|---|
所在地 | 〒781-2105高知県吾川郡いの町新町1番地MMPビル2F |
事業内容 | 【社会福祉法人 伊野福祉会の事業内容】 社会福祉事業(高齢者)・通所介護事業・居宅介護支援事業 グループホーム、小規模多機能型居宅、ヘルパーステーション軽費老人ホーム(ケアハウス)の運営 【社会福祉法人 伊野福祉会の特長】 地域に根ざした社会福祉法人です。有給が取りやすく、アットホームで働きやすい職場です。事業所単位で懇親会も行っています 【ご参考:小規模多機能型居宅介護事業所壽幸園について】 ■介護サービスの種類 小規模多機能型居宅介護 ■運営方針 ・ご利用者の可能性を追求し、その人らしさを失わず在宅生活が継続出来る事を支援します。 ・ご利用者の暮らしの継続性を尊重し、地域の中で暮らし続ける事を支援します。 ・ご利用者一人ひとりの誇りを尊重し、プライバシーの保護を徹底します。 ・情報を開示し、事業所の運営やケアサービスの透明性を高めます。 ・地域に密着した事業所づくりに努めます。 ■サービスの特色 ・ご利用者一人一人の可能性を追求し、在宅生活を支えている事業所です。またご利用者との対話にも重点を置き、日々の基本サービスの中で、在宅生活を送る上での不安や不満を傾聴するような時間も設けています。 ・新たなご利用者を迎える際には、泊りサービスを活用して、自宅で過ごすのにどういった危険や問題点があるのかを見極めるような取り組みも行っております。 ・サービスの質の向上や内容の充実には全力で取り組んでおりますが、ご利用者が自宅でも不安や危険なく過ごせるように訪問サービスの充実と質の向上に特に力を入れております。 ■利用者情報 ・登録定員 29人 ・登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 27人<21.0人> ・登録者の平均年齢 82.8歳 ・登録者の男女別人数 男性:9人 女性:18人 ・要支援1 0人 ・要支援2 1人 ・要介護1 9人 ・要介護2 9人 ・要介護3 4人 ・要介護4 1人 ・要介護5 3人 ■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス) 訪問介護 通所介護 特定施設入居者生活介護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 |
プロセス |
1.エントリー・お問い合わせフォームよりご連絡ください。 ↓ 2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます。 ↓ 3.面接実施 ↓ 4.採用決定のご連絡 ※面接実施から採用決定までの期間は、およそ1週間となります。 |
---|