-厳しい基準で選ばれた求人のみを掲載-

一般財団法人 京都地域医療学際研究所 介護老人保健施設 がくさい
介護職(正社員)求人

一般財団法人 京都地域医療学際研究所 介護老人保健施設 がくさい・京都府・介護職・
最終更新日:
『介護職員(正職員)』の募集です♪UIJターンも大歓迎☆お気軽にお問い合わせください。
【仕事内容】
介護職員(正職員)の募集です。
2007年に開設した老健で、多職種でのチームケアを行い、入所者の在宅復帰や在宅支援に力を入れています。
◆質の高い介護
・介護職による入所者への生活リハビリの実施
・シャワートロリーや多様な車いす等での負担軽減
・見守りセンサーやICT導入による介護サポート
・多職種連携による栄養、口腔、認知症への取り組み

*業務の変更はありません。

募集要項

募集職種 介護福祉士(介護老人保健施設)
雇用形態 正社員
勤務地 【勤務地】
京都府京都市北区鷹峯土天井町54番地

【受動喫煙防止措置】
受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)
屋内の受動喫煙対策に関する備考
敷地内全面禁煙です

【勤務地に関する補足】
市バス・土天井町バス停から 徒歩5分
給与 【給与】
月給 197,930円~249,520円

【給与詳細】
基本給 161,000円~197,000円
調整手当 16,100円~19,700円
職務手当 4,830円~11,820円
早出遅出手当 6,000円~11,000円
処遇改善手当 10,000円

【固定残業時間の有無】
固定残業代なし

【その他の手当・補足】
*住宅手当:10,000円
*扶養手当: 4,500円~10,000円
*資格手当:10,000円
*夜勤手当: 8,000円/回(月4回程度)

【昇給】
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
1月あたり1,500円~3,000円(前年度実績)

【賞与】
賞与制度
あり
賞与(前年度実績)
年2回
計 3.80ヶ月分(前年度実績)

【交通費】
実費支給(上限あり)
月額
40,000円
応募資格 【応募資格】
介護福祉士 あると望ましいです
介護職員初任者研修修了者 あると望ましいです
介護職員実務者研修修了者 あると望ましいです

【あると望ましい経験等】
介護業務経験
勤務時間 【勤務形態】
変形時間労働制

【勤務時間・曜日】
(1)7時15分~16時00分
(2)11時30分~20時15分

【就業時間に関する補足】
早出勤務と遅出勤務のほか夜間勤務があります。
夜勤:16時30分~翌9時15分(うち休憩時間2時間)

【休憩】
45分

【時間外】
あり
月平均時間外労働時間
3時間

*週あたりの想定実働時間:40時間00分 (1)4日(2)1日の場合
*上記は組み合わせの例示です。実際は状況や希望等を考慮し調整となります。
休日
休暇
【休日】
その他

【その他の休日・補足】
シフト制
*4週8休制 *年末年始(交替制)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日

【年間休日数】
108日

※育児休暇取得実績あり
待遇
福利厚生
【加入保険】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

【退職金】
あり
勤続年数
3年以上
試用期間 【試用期間】
あり(期間)3ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります
求人の
特徴
車通勤可 交通費支給あり 住宅手当あり 家族手当あり 退職金制度あり 昇給あり 賞与あり 社保完備
その他 【その他】
・育児休業取得実績があります。
・看護休暇取得実績があります。
・社会保険を完備しています。
・スタッフ数:90人(全体:245人)

◆労働条件等の補足
*賃金は介護経験の内容や年数、学歴を考慮して決定します
*夜勤は月4回程度で、夜勤手当は8000円/回です
*勤務シフト表の作成にあたり、前月10日までに希望休を申請可*未経験者でも指導が充実していますのでご安心ください
*バイク・自転車通勤:可(駐輪場代不要)
*マイカー通勤:可(駐車料金6,000円/月)
*リフレッシュ休暇制度あり(2日間/年)
*有給休暇の計画付与制度あり(8日間/年)
◆職場の様子等
*介護職員は43名(女性27名、男性16名)
*プリセプター制度や面談などで気軽に相談ができます
*出産後の職場復帰者が6名在籍
*職場見学やスタッフとの懇談、1日体験も可能です
◆応募について


【法人・(関連)事業所のご紹介】
介護老人保健施設「がくさい」は、一人ひとりの尊厳を大切にし、「そっと寄り添う」介護を通じて、自立した生きがいのある生活を支援しています。
地域の医療・福祉機関と密に連携し、住み慣れた地域で安心して暮らせる環境づくりを目指しています。
職員はスキルアップやチームワークを大切にし、最新のテクノロジーも積極的に取り入れて働きやすい職場をつくっています。
明るく助け合う雰囲気の中で、利用者さんと地域に寄り添いながら成長できる環境です。

事業者情報

名称 一般財団法人 京都地域医療学際研究所 介護老人保健施設 がくさい
所在地 〒603-8465京都府京都市北区鷹峯土天井町54番地
アクセス 市バス・土天井町バス停から 徒歩5分

事業内容


【事業内容】
介護老人保健施設 訪問リハビリテーションサービス
デイケアサービス
ショートステイサービス

【特長】
当法人は、京都府医師会により京都府および京都市の援助を得て設立され、既に40有余年活動を続けています。その人らしい暮らしが出来るよう『そっと寄り添った介護』を理念として、施設運営。

【ご参考:介護老人保健施設「がくさい」について】
※以下は「介護老人保健施設」としての参考情報となります。

■運営方針
当施設は、施設サービス計画に基づき、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自律した日常生活を営むことができるようにするとともに、居宅における生活への復帰を目指します。
利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ってサービスを提供するように努めます。また、明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市町村、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めます。

■サービスの特色
「その人らしい暮らしの実現を目的に、保健・医療・福祉など各種専門分野の知識を結集、即ち学際的視野で地域福祉に貢献し、利用者の尊厳を大切に『そっと寄り添った』介護を行います」という理念のもと、利用者の立場に立ってサービスを提供するように努め「がくさい」を利用するすべての人が、安全で安心して豊かな暮らしができるように介護サービスを行っております。
 特に当施設は8人~12人の小グループによるユニット方式を取り入れ、集団的な介護では難しいとされる利用者と職員の馴染みの関係を構築し、利用者個人の課題を的確に把握した上で、“リハビリテーション”や“家庭生活につなげる介護”を実施しております。

■利用者情報
・入所定員
※<>内の数値は都道府県平均 100人<103.4人>
・要介護1 10人
・要介護2 21人
・要介護3 25人
・要介護4 19人
・要介護5 23人
・3か月間の退所者数 32人
・入所者の平均的な入所日数
 ※<>内の数値は都道府県平均 218日<345.4日>
・待機者数 3人


■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人保健施設

地図

お問い合わせ・ご応募

【原則メールでのご連絡となります】

  1. 以下応募フォームよりご連絡ください
  2. 担当より面接日程などのご連絡
  3. 面接実施
  4. 労働条件の明示(採用時)※

労働条件を明示し確認していただきますのでご安心ください
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
応募画面へ進む
LINEでのお問い合わせも選択できます。

特集ページ

ワークライフバランス重視
同一エリアで探す
近接エリアで探す
雇用形態で探す
特徴で探す
施設分類で探す
資格で探す