坂ノ市リハビリテーションセンターもみの木
介護職(正社員)求人

坂ノ市リハビリテーションセンターもみの木・大分県・介護職・
最終更新日:
【坂ノ市駅/徒歩3分】≪17時30分まで/年間休日120日≫でプライベートも充実☆『介護職員(坂ノ市もみの木/正職員)』の募集です♪
【仕事内容】
介護職員(坂ノ市もみの木/正職員)の募集です。
大分市坂ノ市にある「坂ノ市病院」内に併設された通所リハビリ事業所「坂ノ市もみの木」での利用者に対する介護業務全般

・身体介助、食事介助、入浴介助、リハビリ、レク活動
・車輌を使用した送迎業務があります

※パート勤務も可(時間は要相談 3〜6時間程度)


*業務の変更はありません。

募集要項

募集職種 介護福祉士(介護施設)
雇用形態 正社員
勤務地 【勤務地】
大分県大分市坂ノ市中央1−269

【配属等】
〒870-0307
大分県大分市坂ノ市中央1−269
 「坂ノ市リハビリテーションセンターもみの木」

【受動喫煙防止措置】
受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)
屋内の受動喫煙対策に関する備考
敷地内全面禁煙
給与 【給与】
月給 199,000円〜229,000円

【給与詳細】
基本給 150,000円〜170,000円
資格手当 2,000円〜12,000円
処遇改善手当 47,000円

【固定残業時間の有無】
固定残業代なし

【その他の手当・補足】
扶養手当:上限30,000円 ※世帯主のみ
住宅手当:上限28,000円 ※賃貸のみ
※年度末決算賞与(前年度実績あり)

【昇給】
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
1月あたり500円〜1,000円(前年度実績)

【賞与】
賞与制度
あり
賞与(前年度実績)
年2回
計 3.00ヶ月分(前年度実績)

【交通費】
実費支給(上限あり)
月額
15,000円
応募資格 【応募資格】
介護福祉士の資格をお持ちの方
介護職員実務者研修修了者の資格をお持ちの方
いずれかの資格があれば大丈夫です
普通自動車運転免許をお持ちの方(ATでも大丈夫です)


勤務時間 【勤務形態】
固定時間制・シフト制

【勤務時間・曜日】
(1)8時30分〜17時30分

【休憩】
60分

【時間外】
あり
月平均時間外労働時間
3時間
休日
休暇
【休日】
日曜日,祝日,その他
週休二日制

【その他の休日・補足】
月〜土曜のうち1日+日・祝(シフトによります)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 20日

【年間休日数】
120日

※育児休暇取得実績あり
待遇
福利厚生
【加入保険】
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形

【退職金】
あり
勤続年数
3年以上
試用期間 【試用期間】
あり(期間)3ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります
求人の
特徴
ワークライフバランス重視/駅近/車通勤可
その他 【その他】
・育児休業取得実績があります。
・介護休業取得実績があります。
・看護休暇取得実績があります。
・社会保険を完備しています。
・スタッフ数:25人(全体:738人)

*駐車場あり 無料

*施設全体の職員は120名です



【法人・事業所からのメッセージ】
接続エラー

事業者情報

名称 社会医療法人 関愛会
所在地 〒870-0307大分県大分市坂ノ市中央1−269
アクセス 坂ノ市駅駅 徒歩 3分

事業内容


【事業内容】
病院、診療所、訪問看護ステーション、介護老人保健施設、通所介護、訪問介護、通所リハビリ、訪問リハビリ、居宅介護支援、有料老人ホーム、障がい福祉サービス等を運営しています。

【特長】
・法人理念「地域包括ケアの推進」「地域貢献」「自己研鑽」
・社会医療法人認定(へき地医療)
・奨学金制度、退職金制度あり

【ご参考:坂ノ市リハビリテーションセンターもみの木について】
※以下は「通所リハビリテーション」としての参考情報となります。

■運営方針
事業所のリハビリテーション従事者は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じて、自立した日常生活を営むことができるよう、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消や心身機能の維持並びに利用者家族の身体的、精神的負担の軽減を図ることに努める。

■サービスの特色
平成27年4月に坂ノ市病院の3階に開設。こうざきもみの木と同様にパワーリハビリテーションとレッドコードを導入しています。入浴は、機械浴を導入しており、中重度のご利用者様でも入浴が対応できるようにしており、その人らしく生きていけるようなリハビリテーションを心掛けています。
また、ご利用者様の心身機能の評価を3ヶ月おきに写真や動画を使用して行っています。それをもとに、一人ひとりにあったプログラムを提供し、日常生活動作練習や心身機能の維持や回復を全スタッフで取り組んでいます。
短時間リハビリ(1〜2時間)や送迎付短時間リハビリ(2〜3時間)も、午前・午後コースを設けており、幅広いニーズに対応できるようにしています。

■利用者情報
・利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 50人<37.1人>
・要支援1 51人
・要支援2 29人
・要介護1 37人
・要介護2 16人
・要介護3 15人
・要介護4 8人
・要介護5 4人


■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人保健施設

地図

お問い合わせ・ご応募

プロセス 1.応募フォームよりご連絡ください

2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます

3.面接実施

4.採用決定のご連絡
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
(最短3項目30秒)
近接エリアで探す
雇用形態で探す
特徴で探す
資格で探す