≪時間外なし≫週2日〜週4日の勤務です☆働きやすい職場を目指しています!

【仕事内容】
介護職:青梅複合型ケアサービスセンターの募集です。
◎複合型ケアサービスセンターの介護業務です。
(入浴・食事・排泄・整容・利用者居室の清掃・
外出時の付添い等)
◆定員(1日18名)宿泊定員(1日9名)の小規模介護施設です
*保有資格に応じて訪問介護や送迎等も担当する場合があります。
青梅複合型ケアサービスセンター
介護職(パート)求人
≪時間外なし≫週2日〜週4日の勤務です☆働きやすい職場を目指しています!
【仕事内容】
介護職:青梅複合型ケアサービスセンターの募集です。
◎複合型ケアサービスセンターの介護業務です。
(入浴・食事・排泄・整容・利用者居室の清掃・
外出時の付添い等)
◆定員(1日18名)宿泊定員(1日9名)の小規模介護施設です
*保有資格に応じて訪問介護や送迎等も担当する場合があります。
募集職種 | 介護職(介護施設) |
---|---|
雇用形態 | パート |
勤務地 | 【勤務地】 東京都青梅市友田町5−533−1 【配属等】 〒198-0051 東京都青梅市友田町5−533−1 当法人施設「青梅複合型ケアサービスセンター」 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) 【勤務地に関する補足】 JR小作駅または東青梅駅からバス→四谷バス停から徒歩5分 |
給与 | 【給与】 時給 1,295円〜1,415円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 就業時間(1)早勤 300円/回 就業時間(3)遅勤2 600円/回 就業時間(4)夜勤 1800円/回 【昇給】 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 1時間あたり0円〜35円(前年度実績) 【交通費】 実費支給(上限なし) |
応募資格 | 【応募資格】 ホームヘルパー2級 あると望ましいです 介護職員初任者研修修了者 あると望ましいです 介護福祉士 あると望ましいです 普通自動車運転免許 あると望ましいです(ATでも大丈夫です) 【あると望ましい経験等】 実務経験者望ましいです |
勤務時間帯・日数 | 【勤務形態】 シフト制 【勤務時間】 (1)6時30分〜15時30分 (2)9時00分〜17時15分 (3)13時15分〜22時15分 8時00分〜18時00分の時間の間の4時間程度 【就業時間に関する補足】 (4)22:00〜 7:00 (5)10:00〜19:00 *就業時間は(1)〜(5)ほかの交替制勤務です。 【休憩】 60分 【時間外】 なし |
休日・休暇 | 【休日】 その他 週休二日制 【その他の休日・補足】 シフト制 ローテーションによる ※育児休暇取得実績あり |
待遇・福利厚生 | 【加入保険】 労災保険,健康保険 |
試用期間 | 【試用期間】 なし |
求人の特徴 | 車通勤可 |
その他 | 【雇用期間】 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) 1年 契約更新の可能性 あり(原則更新) 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・スタッフ数:25人(全体:122人) *就業日数、就業時間(日勤のみまたは夜勤のみ等)は ご相談に応じます。 *短時間就業希望の方、夜勤のみ就業希望の方、ご相談下さい。 *年次有給休暇は法定通り付与致します。 *通勤手当、昇給、賞与は当法人給与規定による。 *各種保険については、要件を満たせば加入致します。 ◇当法人は東京都福祉保健局の 「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」です。 |
名称 | 社会福祉法人 積善会 特別養護老人ホーム 長渕園 |
---|---|
所在地 | 〒198-0051東京都青梅市友田町5−533−1 |
アクセス | JR青梅線 小作駅または東青梅駅 車 10分 JR小作駅または東青梅駅からバス→四谷バス停から徒歩5分 |
事業内容 | 【社会福祉法人 積善会 特別養護老人ホーム 長渕園の事業内容】 第一種社会福祉事業(老人ホーム運営) 【社会福祉法人 積善会 特別養護老人ホーム 長渕園の特長】 利用者本位の開かれた施設と地域に根ざした福祉サービスを目指し、所員一丸となって取組んでいます 【ご参考:青梅複合型ケアサービスセンターについて】 ※以下、看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)としての参考情報となります。 ■運営方針 事業所の従事者は、要介護者等の心身の特徴を踏まえて、利用者の意思及び人格を尊重し、居宅サービス計画及び看護小規模多機能居宅介護サービス計画に基づいて、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行い、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援する。 事業の実施にあたっては、関係市町村、地域包括支援センター、近隣住民、保健・医療又は福祉サービスを提供する者との密接な連携を保ち、総合的なサービスの提供に努める。 ■サービスの特色 訪問看護の提供にあたって交付された医師の指示書をもとに、看護職員が「通い」の利用時にも医療処置を行える。ご利用者のニーズに応えられるよう通い、宿泊、訪問のサービスを組み合わせ提供している。 ■利用者情報 ・登録定員 29人 ・登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 24人<16.8人> ・登録者の平均年齢 80.3歳 ・登録者の男女別人数 男性:12人 女性:12人 ・要介護1 4人 ・要介護2 6人 ・要介護3 5人 ・要介護4 3人 ・要介護5 6人 ■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス) 訪問看護 短期入所生活介護 地域密着型通所介護 認知症対応型通所介護 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス) 居宅介護支援 介護予防訪問看護 介護予防短期入所生活介護 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 |
プロセス |
1.エントリー・お問い合わせフォームよりご連絡ください ↓ 2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます ↓ 3.面接実施 ↓ 4.採用決定のご連絡 |
---|