ワークシー医療介護

-厳しい基準で選ばれた求人のみを掲載-

有限会社 アイワ
薬剤師(正社員)求人

有限会社 アイワ・大阪府・薬剤師・
最終更新日:
○月給最大30万円以上可能!子育て応援◎ワークライフバランスを重視しています☆
【仕事内容】
薬剤師として一緒に働きませんか?
保険調剤
医薬品・医薬部外品販売
服薬指導、在庫管理 など


【変更範囲:薬局の運営に関する業務】

募集要項

募集職種 薬剤師(薬局)
雇用形態 正社員
勤務地 【勤務地】
大阪府高槻市登町18-1

【受動喫煙防止措置】
受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)

【勤務地に関する補足】
高槻市営バス 下田部団地バス停 から 徒歩3分
給与 【給与】
月給 338,000円~392,000円

【給与詳細】
基本給 250,000円~300,000円
調整手当 80,000円
住宅手当 8,000円~12,000円

【固定残業時間の有無】
固定残業代なし

【その他の手当・補足】
遅出手当 3,500円/回

【昇給】
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
1月あたり4,000円(前年度実績)

【賞与】
賞与制度
あり
賞与(前年度実績)
年2回
計 2.40ヶ月分(前年度実績)

【交通費】
実費支給(上限あり)
月額
50,000円
応募資格 【応募資格】
薬剤師の資格をお持ちの方
普通自動車運転免許 あると望ましいです(ATでも大丈夫です)


勤務時間 【勤務形態】
シフト制

【勤務時間・曜日】
(1)9時00分~17時00分
11時30分~19時30分の時間の間の7時間程度

【就業時間に関する補足】
週40時間以内に調整

【休憩】
60分

【時間外】
あり
月平均時間外労働時間
5時間
休日
休暇
【休日】
日曜日,祝日,その他

【その他の休日・補足】
4週7休制
年末年始、夏季休暇、特別休暇
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日

【年間休日数】
114日

※育児休暇取得実績あり
待遇
福利厚生
【加入保険】
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金

【退職金】
あり
勤続年数
2年以上
試用期間 【試用期間】
あり(期間)2ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります
求人の
特徴
高収入/ワークライフバランス重視/車通勤可/子育て応援
その他 【その他】
・育児休業取得実績があります。
・介護休業取得実績があります。
・社会保険を完備しています。
・スタッフ数:20人(全体:45人)
弊社は、大阪府高槻市において、2000年より調剤薬局を運営しております。
各薬局とも、開局当初より在宅訪問に積極的に取り組んでいます。現在も個人宅、施設の別なく訪問し、在宅においては、高槻市内でも屈指の実績を誇っています。在宅訪問は、大変な面もありますが、薬剤師としての職域を広げ、医療に携わる者として本来の役割を果たすため、大変重要なものだと認識しています。
現在20代から50代までの幅広い層の薬剤師が活躍しています。弊社はワークライフ・バランスの充実をモットーとし、育児休業の取得など、女性が子育てをしながら薬剤師として働ける職場環境づくりに企業として取り組んでいます。
小さくても独自性のある薬局、会社と個々人が共に成長していくような事業運営を目指しています。

【法人・(関連)事業所からのメッセージ】
たんぽぽ薬局は、大阪府高槻市で地域に根ざした医療福祉サービスを提供する調剤薬局です。
私たちは、患者様や地域住民の声に謙虚に耳を傾け、誠意をもって接することを大切にしています。
また、地域の医療機関と協力し、患者様の療養生活を支えることに力を入れています。
職員一人ひとりが責任を持って業務に取り組み、常に学び続ける姿勢を大切にしています。
ワークライフ・バランスの充実をモットーに、特に女性が子育てをしながら働ける環境づくりに力を入れています。
小さくても独自性のある薬局として、会社と個々人が共に成長していくことを目指しています。
このような職場で一緒に働きませんか。

事業者情報

名称 有限会社 アイワ
所在地 〒569-0046大阪府高槻市登町18-1
アクセス 高槻市営バス 下田部団地バス停 から 徒歩3分

事業内容


【事業内容】
調剤薬局

【特長】
高槻市内にて調剤薬局2店舗を運営しております。地域住民に貢献する医療サービスの提供をめざしています。

【ご参考:アイワケアサポートについて】
※以下は「福祉用具貸与」としての参考情報となります。

■運営方針
(1) アイワ ケアサポートは、利用者が要介護状態となった場合においても、可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の心身の状況・希望及びそのおかれている環境を踏まえた適切な福祉用具の選定援助・設置・取付・調整・適合確認等を行い、福祉用具を貸与することにより利用者の日常生活の便宜を図り、その機能訓練に資するとともに、利用者を介護する者の負担の軽減を図るものとする。
(2) 事業の実施にあたっては、利用者の意志、及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。
(3) 事業の実施にあたっては、利用者の所在する市町村、居宅介護支援事業所、在宅介護支援センター、他の居宅サービス事業者、保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との連携に努めるものとする。

■サービスの特色
迅速に商品の選定を行い、提供すること。他社に比べると安価であることも特色の一つです。

■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売

地図

お問い合わせ・ご応募

プロセス 1.応募フォームよりご連絡ください

2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます

3.面接実施

4.採用決定のご連絡
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
LINEでのお問い合わせも選択できます。

特集ページ

高収入 子育て応援 ワークライフバランス重視
近接エリアで探す
雇用形態で探す
特徴で探す
資格で探す