グループホーム・看護小規模多機能型居宅介護 ハビリス鵄邑
看護師(訪問看護)(正社員)求人

最終更新日:2025/06/23
<くるみん認定>○月給最大30万円以上可能!≪17時30分まで/年間休日120日≫でプライベートも充実☆働きやすい職場を目指しています!
【仕事内容】
正看護師(訪問看護ステーションハビリス)の募集です。
◆グループホームと看護小規模多機能型居宅介護ホームを提供する介護施設に、訪問看護ステーションが併設!
○「訪問看護ステーションハビリス」利用者様宅の訪問看護
○「看護小規模多機能ホーム」とは?
デイサービス(通い)、ショートステイ(泊り)、訪問介護、訪問看護を一体提供する利用者本位のサービスです。訪問先はほと
んど近隣在住の利用者様です。来所された利用者様の健康管理や必要な医療処置。またその利用者様宅を定期訪問します。
○変更の範囲:法人の定める業務
◆【えるぼし(3つ星認定企業】
【若年雇用促進法に基づくユースエール認定企業】【くるみん】
正看護師(訪問看護ステーションハビリス)の募集です。
◆グループホームと看護小規模多機能型居宅介護ホームを提供する介護施設に、訪問看護ステーションが併設!
○「訪問看護ステーションハビリス」利用者様宅の訪問看護
○「看護小規模多機能ホーム」とは?
デイサービス(通い)、ショートステイ(泊り)、訪問介護、訪問看護を一体提供する利用者本位のサービスです。訪問先はほと
んど近隣在住の利用者様です。来所された利用者様の健康管理や必要な医療処置。またその利用者様宅を定期訪問します。
○変更の範囲:法人の定める業務
◆【えるぼし(3つ星認定企業】
【若年雇用促進法に基づくユースエール認定企業】【くるみん】
募集要項
募集職種 | 看護師(訪問看護) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 【勤務地】 奈良県生駒市上町2番地1 【配属等】 〒630-0131 奈良県生駒市上町2番地1 グループホーム・看護小規模多機能型居宅介護 「ハビリス鵄邑(とびむら)」 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) 【勤務地に関する補足】 就業場所について、奈良市内・生駒市内の他施設への 配属となる場合がございます。 |
給与 | 【給与】 月給 324,900円〜381,900円 【給与詳細】 基本給 270,900円〜323,900円 調整手当 45,000円 処遇改善手当 9,000円〜13,000円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 ・オンコール手当 1,000円/回 ・家族手当 配偶者 15,000円 第1子 5,000円 第2子以降 3,000円 ・勤続手当 ※「備考」参照 【昇給】 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 1月あたり0.30%〜%(前年度実績) 【賞与】 賞与制度 あり 賞与(前年度実績) 年2回 計 2.80ヶ月分(前年度実績) 【交通費】 実費支給(上限あり) 月額 35,000円 |
応募資格 | 【応募資格】 看護師の資格をお持ちの方 普通自動車運転免許をお持ちの方(ATでも大丈夫です) |
勤務時間 | 【勤務形態】 1ヶ月単位の変形労働時間制 【勤務時間】 (1)9時00分〜17時30分 【就業時間に関する補足】 オンコールあり(22時以降の時間帯含む) その他、ご利用者様の利用時間に合わせて 勤務時間の調整をお願いする場合があります 【休憩】 60分 【時間外】 あり 月平均時間外労働時間 5時間 *週あたりの想定実働時間:37時間30分 (1)5日の場合 |
休日 休暇 |
【休日】 その他 【その他の休日・補足】 シフト制 毎月公休10日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 【年間休日数】 120日 ※育児休暇取得実績あり |
待遇 福利厚生 |
【加入保険】 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 【退職金】 あり 勤続年数 3年以上 |
試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)3ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
求人の 特徴 |
車通勤可 |
その他 | 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・社会保険を完備しています。 ・スタッフ数:24人(全体:280人) ★厚生労働大臣表彰を受けた企業です★ 「職員が働きやすい環境づくり」に取り組んでいます !!ユースエール、えるぼし、くるみん認定企業!! ☆「勤続手当」 昇給と別に勤続年数により加算されます。 3年勤続で年12万円(月1万円) 5年勤続で年24万円(月2万円) 10年勤続で年36万円(月3万円) 15年勤続で年48万円(月4万円) 20年勤続で年60万円(月5万円) ◆マイカー通勤時、駐車場代の自己負担無し。 ・新入職社員研修・・・配属前の座学研修(約1週間) ・配属後2か月目のフォローアップ研修 ・IT活用による業務改善・・・給与明細のWEB化、 タブレット端末利用の電子カルテ入力、 携帯電話と連動した勤怠管理システムの導入 ・人事評価制度の見直し 〇近鉄「富雄」駅からバスで9分、「上町高樋」バス停下車徒歩 1分 〇近鉄「東生駒」駅からバスで13分、「白庭台」駅から6分、 「あすかのセンター」バス停下車徒歩5分 【法人・事業所からのメッセージ】 医療法人 あすか会は、奈良市・生駒市で地域に根ざした医療・介護サービスを提供しています。 私たちの理念は、住み慣れた地域で皆さまが自分らしい暮らしを楽しめるようサポートすることです。 年齢や障がいに関わらず、新たな目標や楽しみを見つけられる生活を取り戻すためのリハビリテーションを行っています。 あすか会では、多種多様な施設とサービスを通じて、ご利用者様一人ひとりに最適な支援を提供し、切れ目のないサポートを心がけています。 職場では、情熱を持って仕事に取り組む方を歓迎し、地域に貢献するやりがいを感じられる環境を提供しています。 また、働きやすい環境を追求し、ワーク・ライフ・バランスを大切にした職場づくりを実践しています。 このような職場で一緒に働きませんか? |
事業者情報
名称 | 医療法人 あすか会 |
---|---|
所在地 | 〒630-0131奈良県生駒市上町2番地1 |
アクセス | 就業場所について、奈良市内・生駒市内の他施設への |
事業内容
【事業内容】
介護老人保健施設(施設入所・短期入所療養介護・通所リハビリテーションのサービス)、クリニック、ケアプランセンター、グループホーム、小規模多機能居宅介護、サービス付高齢者住宅を運営。
【特長】
「地域リハビリテーションを推進し、地域に貢献する」を経営理念とし、奈良県北西部の方を中心に地域に根差した切れ目ないサービスを提供しています
【ご参考:看護小規模多機能ホームハビリス鵄邑について】
※以下、看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)としての参考情報となります。
■運営方針
(運営の方針)
1. ご利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて居宅サービス計画及び看護小規模多機能型居宅介護計画を作成し、ご利用者が居宅において自立した生活を営むことができるよう、日常生活上の世話及び機能訓練又は必要な援助等を行います。
なお、看護小規模多機能型居宅介護は、通いを中心として、ご利用者の様態や希望に応じて、随時訪問や宿泊を組み合わせてサービスを提供する事により、ご利用者の居宅における生活の継続を支援致します。
2. サービス提供の際はご利用者のプライバシーの確保に配慮します。
3. ご利用者の自立した生活を支援することを基本として、ご利用者の要介護の軽減又は悪化の防止に資するよう、心身の状況等を把握しながら、適切に行います。また、ご利用者の意思及び人格を尊重し、自傷他害の恐れがある等緊急やむを得ない場合以外、原則としてご利用者に対し身体拘束を行ないません。
4. 当施設では、家庭的で、地域住民との交流が行える環境が提供出来る様配慮し、ご利用者が「にこやか」で「個性豊かに」過ごすことができるようサービス提供に努めます。
5. サービス提供にあたっては、懇切丁寧を旨とし、ご利用者又はその家族に対して療養上必要な事項について、理解しやすいように指導又は説明を行うとともにご利用者の同意を得て実施するよう努めます。
6. ご利用者の個人情報の保護は、個人情報保護法に基づく厚生労働省のガイドラインに則り、当施設が得た利用者の個人情報については、当施設での介護サービスの提供にかかる以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供については、必要に応じてご利用者またはその代理人の了解を得ることとします。
7. サービスの提供に当たっては、市町村、地域包括支援センター、他の介護保険施設等の保健・医療・福祉サービスとの連携を図り総合的なサービスの提供に努めます。
■サービスの特色
日常生活動作がなるべく自立して行って頂けるよう、また自宅での生活を支えるためのケアプランを提案します。突然の通い、泊りにも対応しています。グループホームとの併設施設であることから、認知症介護についても積極的に取り組んでいます。また、グループホームのご利用者と合同で様々なレクリエーション企画を行います。
■利用者情報
・登録定員 29人
・登録者総数
※<>内の数値は都道府県平均 12人<18.1人>
・登録者の平均年齢 85.4歳
・登録者の男女別人数 男性:4人
女性:8人
・要介護1 3人
・要介護2 2人
・要介護3 1人
・要介護4 4人
・要介護5 2人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人保健施設
介護老人保健施設(施設入所・短期入所療養介護・通所リハビリテーションのサービス)、クリニック、ケアプランセンター、グループホーム、小規模多機能居宅介護、サービス付高齢者住宅を運営。
【特長】
「地域リハビリテーションを推進し、地域に貢献する」を経営理念とし、奈良県北西部の方を中心に地域に根差した切れ目ないサービスを提供しています
【ご参考:看護小規模多機能ホームハビリス鵄邑について】
※以下、看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)としての参考情報となります。
■運営方針
(運営の方針)
1. ご利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて居宅サービス計画及び看護小規模多機能型居宅介護計画を作成し、ご利用者が居宅において自立した生活を営むことができるよう、日常生活上の世話及び機能訓練又は必要な援助等を行います。
なお、看護小規模多機能型居宅介護は、通いを中心として、ご利用者の様態や希望に応じて、随時訪問や宿泊を組み合わせてサービスを提供する事により、ご利用者の居宅における生活の継続を支援致します。
2. サービス提供の際はご利用者のプライバシーの確保に配慮します。
3. ご利用者の自立した生活を支援することを基本として、ご利用者の要介護の軽減又は悪化の防止に資するよう、心身の状況等を把握しながら、適切に行います。また、ご利用者の意思及び人格を尊重し、自傷他害の恐れがある等緊急やむを得ない場合以外、原則としてご利用者に対し身体拘束を行ないません。
4. 当施設では、家庭的で、地域住民との交流が行える環境が提供出来る様配慮し、ご利用者が「にこやか」で「個性豊かに」過ごすことができるようサービス提供に努めます。
5. サービス提供にあたっては、懇切丁寧を旨とし、ご利用者又はその家族に対して療養上必要な事項について、理解しやすいように指導又は説明を行うとともにご利用者の同意を得て実施するよう努めます。
6. ご利用者の個人情報の保護は、個人情報保護法に基づく厚生労働省のガイドラインに則り、当施設が得た利用者の個人情報については、当施設での介護サービスの提供にかかる以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供については、必要に応じてご利用者またはその代理人の了解を得ることとします。
7. サービスの提供に当たっては、市町村、地域包括支援センター、他の介護保険施設等の保健・医療・福祉サービスとの連携を図り総合的なサービスの提供に努めます。
■サービスの特色
日常生活動作がなるべく自立して行って頂けるよう、また自宅での生活を支えるためのケアプランを提案します。突然の通い、泊りにも対応しています。グループホームとの併設施設であることから、認知症介護についても積極的に取り組んでいます。また、グループホームのご利用者と合同で様々なレクリエーション企画を行います。
■利用者情報
・登録定員 29人
・登録者総数
※<>内の数値は都道府県平均 12人<18.1人>
・登録者の平均年齢 85.4歳
・登録者の男女別人数 男性:4人
女性:8人
・要介護1 3人
・要介護2 2人
・要介護3 1人
・要介護4 4人
・要介護5 2人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人保健施設
地図
お問い合わせ・ご応募
プロセス |
1.応募フォームよりご連絡ください ↓ 2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます ↓ 3.面接実施 ↓ 4.採用決定のご連絡 |
---|
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
(最短3項目30秒)
(最短3項目30秒)