小規模多機能施設 和泉の家
介護職(小規模多機能)(パート)求人

小規模多機能施設 和泉の家・京都府・介護職・
最終更新日:2025/06/23
≪時間外なし≫週3日〜週5日でご相談☆『小規模多機能型居宅介護での介護業務(和泉の家)』の募集です♪
【仕事内容】
小規模多機能型居宅介護での介護業務(和泉の家)の募集です。

*小規模多機能型居宅介護は、自宅で暮らすご利用者に対して、通い、訪問、宿泊と3つのサービスを組み合わせて援助ができる事業所です。柔軟で小回りの利く援助を行いながら、ご利用者の暮らしに寄り添えるのが特徴です。

*入浴、レクリエーション、食事の準備、ご利用者宅への訪問、送迎など日々の援助を行っていただきます。

※「ていねいに、優しく、何度でも」がモットーの指導で、初めての方でも安心して働いていただけます。

【きょうと福祉人材育成認証制度〈宣言〉事業所】

募集要項

募集職種 介護職(小規模多機能)
雇用形態 パート
勤務地 【勤務地】
京都府京都市上京区糸屋町198

【配属等】
〒602-8238
京都府京都市上京区糸屋町198
『小規模多機能施設 和泉の家』

【受動喫煙防止措置】
受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)
屋内の受動喫煙対策に関する備考
屋外に喫煙スペースあり

【勤務地に関する補足】
市バス・大宮中立売バス停より 徒歩3分
市バス・堀川中立売バス停より 徒歩8分
給与 【給与】
時給 1,080円〜1,300円


【固定残業時間の有無】
固定残業代なし

【その他の手当・補足】
※資格・時間数・年齢による
65歳未満介護福祉士 時給1,290〜1,300円
65歳以上介護福祉士 時給1,240円
65歳未満資格なし 時給1,100〜1,170円
65歳以上資格なし 時給1,080円

【交通費】
実費支給(上限あり)
月額
50,000円
応募資格 【応募資格】
介護福祉士 あると望ましいです
介護職員実務者研修修了者 あると望ましいです
介護職員初任者研修修了者 あると望ましいです
普通自動車運転免許 あると望ましいです(ATでも大丈夫です)


勤務時間 【勤務形態】
固定時間制

【勤務時間】
(1)8時30分〜17時30分
8時30分〜18時00分の時間の間の6時間以上

【就業時間に関する補足】
※時間相談:可

【休憩】
60分

【時間外】
なし
休日
休暇
【休日】
その他
週休二日制

【その他の休日・補足】
シフト制



※育児休暇取得実績あり
待遇
福利厚生
【加入保険】
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金

試用期間 【試用期間】
なし
求人の
特徴
車通勤可
その他 【雇用期間】
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
〜2026年3月31日
契約更新の可能性
あり(原則更新)

【その他】
・育児休業取得実績があります。
・介護休業取得実績があります。
・看護休暇取得実績があります。
・社会保険を完備しています。
・スタッフ数:63人(全体:575人)

*各保険は雇用条件により適用されない場合があります
*6ヶ月後の有給休暇:法定下限どおり
*バイク・自転車通勤:可
*土日祝勤務できる方歓迎

事業者情報

名称 社会福祉法人 七野会 原谷こぶしの里
所在地 〒602-8238京都府京都市上京区糸屋町198
アクセス 市バス・大宮中立売バス停より 徒歩3分

事業内容


【事業内容】
身体的又は精神的に障害のあるご高齢者の心身の状況に応じた介助・援助を行っています。市内に12ヵ所、南丹美山町に1ヵ所の事業所があり、4入所施設11種類の在宅サービスを行っています

【特長】
自分の声やアイデアが直接に、ご利用者やご家族の笑顔につながるお仕事です。専門性を持った職員が丁寧にお教えいたします。また、将来の目標に合わせた研修制度も充実しています。

【ご参考:社会福祉法人 七野会 小規模多機能施設 和泉の家 2Fについて】
※以下、小規模多機能型居宅介護としての参考情報となります。

■運営方針
「その人らしく生きる」を理念として掲げ、ご利用者様が可能な限り居宅においてその有する能力に応じて自立した日常生活が送れるように、必要なサービスを提供していきます。ご利用者様の意思および人格を尊重し、常にご本人の立場に立った介護サービスの提供を行います。サービス内容については日常的にご利用者様本人およびご家族様に報告を行います。事業の運営に当たっては地域や家庭との結びつきを重視し、関係行政機関、他の居宅サービス事業所、その他保険医療サービスおよび福祉サービスを提供する事業所との連携に努めます。

■サービスの特色
ご利用者やご家族の希望を聞きながら個別外出サービスの提供を行っている。例えば買い物に行く、喫茶店へ行くなど。コロナ禍は中断していたが、徐々に普通に戻している。通いは利用者の要望に出来るだけ応じた時間で利用していただいている。
宿泊は臨機応変に利用できるようにしている。訪問は状況に応じて臨時訪問を行う等柔軟な対応ができるようにしている。生活全般においてのフォローが必要なご利用者も多く、通所日以外も訪問に入ることが多い。

■利用者情報
・登録定員 24人
・登録者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 22人<17.6人>
・登録者の平均年齢 85.6歳
・登録者の男女別人数 男性:6人
女性:16人
・要支援1 0人
・要支援2 1人
・要介護1 4人
・要介護2 8人
・要介護3 4人
・要介護4 3人
・要介護5 2人

■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問入浴介護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
夜間対応型訪問介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設

地図

お問い合わせ・ご応募

プロセス 1.応募フォームよりご連絡ください

2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます

3.面接実施

4.採用決定のご連絡
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
(最短3項目30秒)