天竜厚生会城北の家
介護職(特別養護老人ホーム)(正社員)求人

最終更新日:2025/06/23
【無料駐車場あり】◎賞与はうれしい4.9ヶ月分(前年度実績)≪年間休日120日≫でプライベートも充実☆入居可能住宅アリで安心して働けます♪
【仕事内容】
特別養護老人ホームの介護職(天竜厚生会城北の家での勤務)の募集です。
浜松市の中央区に位置している「天竜厚生会城北の家」で
特別養護老人ホームでの介護職員として勤務していただきます。
10人程度を1つの生活単位とするユニットケアを導入しています。
顔なじみの関係の中で、食事・入浴・排せつといった生活に必要な介護業務を行っていただきます。また、個別やユニットごとで行う余暇活動、レクリエーションなどの提供もお願いしております。
利用者の生きるための活動を支えていただくお仕事です。
正規職員希望でも、パート職員希望でも問題なし!一度ご相談ください!
変更範囲:法人内の定めによる範囲であり
特別養護老人ホームの介護職(天竜厚生会城北の家での勤務)の募集です。
浜松市の中央区に位置している「天竜厚生会城北の家」で
特別養護老人ホームでの介護職員として勤務していただきます。
10人程度を1つの生活単位とするユニットケアを導入しています。
顔なじみの関係の中で、食事・入浴・排せつといった生活に必要な介護業務を行っていただきます。また、個別やユニットごとで行う余暇活動、レクリエーションなどの提供もお願いしております。
利用者の生きるための活動を支えていただくお仕事です。
正規職員希望でも、パート職員希望でも問題なし!一度ご相談ください!
変更範囲:法人内の定めによる範囲であり
募集要項
募集職種 | 介護職(特別養護老人ホーム) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 【勤務地】 静岡県浜松市中央区城北1−24−5 【配属等】 〒432-8011 静岡県浜松市中央区城北1−24−5 【天竜厚生会城北の家】 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) 【勤務地に関する補足】 遠鉄バス 静岡大学バス停 より徒歩10分 |
給与 | 【給与】 月給 168,900円〜212,400円 【給与詳細】 基本給 165,900円〜209,400円 リフレッシュ手当 3,000円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 夜勤手当…1回8,500円 資格手当…介護福祉士または社会福祉士5,000円 処遇改善加算 該当される方・・・ 扶養手当…16,000円(配偶者の場合) 次世代育成手当…未就学児1人につき3,000円 【昇給】 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 1月あたり1,000円〜5,000円(前年度実績) 【賞与】 賞与制度 あり 賞与(前年度実績) 年3回 計 4.90ヶ月分(前年度実績) 【交通費】 実費支給(上限あり) 月額 37,500円 |
応募資格 | 【応募資格】 介護福祉士 あると望ましいです 介護職員初任者研修修了者 あると望ましいです 普通自動車運転免許 あると望ましいです(ATでも大丈夫です) 【あると望ましい経験等】 介護に関する知識・経験をお持ちの方大歓迎ですが、 無資格未経験でも問題ありません!!! |
勤務時間 | 【勤務形態】 1ヶ月単位の変形労働時間制 【勤務時間】 (1)7時00分〜16時00分 (2)8時30分〜17時30分 (3)10時30分〜19時30分 【就業時間に関する補足】 (4)9:30〜18:30 (5)17:30〜9:45(仮眠2時間、休憩計1時間あり) *交替制(シフト制)上記以外の時間勤務あり 【休憩】 60分 【時間外】 あり 月平均時間外労働時間 4時間 【時間外の補足】 利用者の体調急変時における対応業務等 *週あたりの想定実働時間:39時間15分 (1)2日(2)1日(5)1日の場合 |
休日 休暇 |
【休日】 その他 【その他の休日・補足】 交代勤務のため4週につき8日休日の年間休日120日です。 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 【年間休日数】 120日 ※育児休暇取得実績あり |
待遇 福利厚生 |
【加入保険】 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 【退職金】 あり 勤続年数 1年以上 |
試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)2ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
求人の 特徴 |
社宅・寮あり/車通勤可 |
その他 | 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・介護休業取得実績があります。 ・看護休暇取得実績があります。 ・社会保険を完備しています。 ・入居可能住宅もしくは手当があります。 (単身用あり 住宅に関する備考 現住所からの通勤距離が40キロ 以上の場合。 個人負担あり) ・スタッフ数:95人(全体:2,400人) 正規職員はもちろん、パート希望者も応募大歓迎! パート勤務の場合、時短勤務などご自身の状況に合わせて勤務することができます。 働き方についてぜひ一度ご相談ください! 施設見学のみでも歓迎いたします。 問い合わせ後後、見学・面接の日程を調整いたします。 お気軽にフォームよりお問い合わせください。 ・経験者、無資格、未経験者、大歓迎! ・第二新卒歓迎! ・福利厚生がしっかりしている法人です。 安心して働けますよ! 無料駐車場あり 天竜区に法人を創立し74年を迎えました。 地域の皆様からのお声をいただき、現在では260以上の事業を展開する法人へ成長してきました。 浜松市中央区では「天竜厚生会城北の家」を拠点とし、 高齢者への支援だけでなく、お子様に向けた支援、在宅で生活されている方への支援も行っています。 多様な職種と一緒になって仕事をしてみませんか? あなたが法人の一員に加わってくださるのを心よりお待ちしています!! 働き方や希望の配属先など、「働くこと」について何か迷っていませんか? 就職についての相談も承っております! 雑談程度でも問題ありません。 まずは興味を持っていただき、気軽に相談ください!! |
事業者情報
名称 | 社会福祉法人 天竜厚生会 |
---|---|
所在地 | 〒432-8011静岡県浜松市中央区城北1−24−5 |
アクセス | 遠鉄バス 静岡大学バス停 より徒歩10分 |
事業内容
【事業内容】
社会福祉事業
介護保険事業
【特長】
「事業数260」、「1日の利用者数5600名」、最大級の事業規模を誇る社会福祉法人です。「職員数2450人」、「年休120日以上」、「賞与年3回」安定した経営基盤が強みです。
【ご参考:特別養護老人ホーム 天竜厚生会城北の家について】
※以下、介護老人福祉施設としての参考情報となります。
■運営方針
入居者の方お一人お一人の意思及び人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、その居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、入居者の方が相互に社会的関係を築き、自立的な日常生活を営むことを支援します。
■サービスの特色
●城北の家基本理念「縁(えにし)で結ぶ幸せづくり」を大切にしたケア
「縁」という言葉には、“人と人との関わりあい”という意味があります。
城北の家では、入居者の方が今までの生活で築かれてきたご家族・ご友人との関わりやこれから作られていく新たな縁も大切にしています。
●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(食事支援)
家庭的な雰囲気の中で、入居者お一人一人がその人らしい生活を継続できるようサポートします。例えば、ユニット内キッチンにて、ご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったりして、家庭的な雰囲気を感じてもらいます。また、”受け身の生活”から”参加する生活”にしていただくため、配膳や食器洗い等を入居者の方と一緒に行います。
●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(入浴支援)
入浴は身体の清潔を保つ以外に気分的にくつろげるよう、またお一人一人がゆったりとした入浴を楽しんでもらうため、職員のマンツーマンによる支援を行います。
・個浴(1人で入浴可能な浴槽。入居者・職員双方の負担軽減のため、リフト設置)
・中間浴(車イスでの入浴が可能な浴槽)
・寝浴(ストレッチャーにより寝たまま入浴可能な浴槽)
●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(排泄支援)
排泄は、自立支援を前提とし、可能な限りトイレにて行うことにより、人としての尊厳を保ちながら、それぞれの入居者の方に適した排泄方法をもって支援します。居室でオムツ交換などの排泄介助を行う場合には、プライバシーが守られることを十分に配慮します。
●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(暮らしへの支援)
食事・入浴・排泄の支援は、生命としての暮らしを保つためには重要です。が、人としての暮らしをより積極的に楽しむためには、ご家族や地域の方々との交流や行事活動を大切にします。
例えば、ボランティアの方々のご協力をいただきながら、生花教室、書道教室、絵手紙教室、コーヒー・紅茶等の喫茶などを行っています。また、季節的な行事として、納涼祭、敬老会などを行い、ご家族の方にも参加してもらい、一緒に楽しんでもらっています。併設の障がい児通所事業所のお子さん方との交流があり、お昼にお茶やおしぼりを出してもらったり、敬老会やクリスマス会などで発表会をしてもらったりして親睦を深めています。
■利用者情報
・入所定員
※<>内の数値は都道府県平均 100人<75.4人>
・入所者の平均年齢 86.2歳
・入所者の男女別人数 男性:30人
女性:69人
・要介護1 13人
・要介護2 15人
・要介護3 33人
・要介護4 23人
・要介護5 15人
・昨年度の退所者数 27人
・入所者の平均的な入所日数 1,086日
・待機者数 8人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問入浴介護
訪問看護
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
居宅介護支援
介護予防訪問入浴介護
介護予防訪問看護
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
社会福祉事業
介護保険事業
【特長】
「事業数260」、「1日の利用者数5600名」、最大級の事業規模を誇る社会福祉法人です。「職員数2450人」、「年休120日以上」、「賞与年3回」安定した経営基盤が強みです。
【ご参考:特別養護老人ホーム 天竜厚生会城北の家について】
※以下、介護老人福祉施設としての参考情報となります。
■運営方針
入居者の方お一人お一人の意思及び人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、その居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、入居者の方が相互に社会的関係を築き、自立的な日常生活を営むことを支援します。
■サービスの特色
●城北の家基本理念「縁(えにし)で結ぶ幸せづくり」を大切にしたケア
「縁」という言葉には、“人と人との関わりあい”という意味があります。
城北の家では、入居者の方が今までの生活で築かれてきたご家族・ご友人との関わりやこれから作られていく新たな縁も大切にしています。
●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(食事支援)
家庭的な雰囲気の中で、入居者お一人一人がその人らしい生活を継続できるようサポートします。例えば、ユニット内キッチンにて、ご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったりして、家庭的な雰囲気を感じてもらいます。また、”受け身の生活”から”参加する生活”にしていただくため、配膳や食器洗い等を入居者の方と一緒に行います。
●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(入浴支援)
入浴は身体の清潔を保つ以外に気分的にくつろげるよう、またお一人一人がゆったりとした入浴を楽しんでもらうため、職員のマンツーマンによる支援を行います。
・個浴(1人で入浴可能な浴槽。入居者・職員双方の負担軽減のため、リフト設置)
・中間浴(車イスでの入浴が可能な浴槽)
・寝浴(ストレッチャーにより寝たまま入浴可能な浴槽)
●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(排泄支援)
排泄は、自立支援を前提とし、可能な限りトイレにて行うことにより、人としての尊厳を保ちながら、それぞれの入居者の方に適した排泄方法をもって支援します。居室でオムツ交換などの排泄介助を行う場合には、プライバシーが守られることを十分に配慮します。
●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(暮らしへの支援)
食事・入浴・排泄の支援は、生命としての暮らしを保つためには重要です。が、人としての暮らしをより積極的に楽しむためには、ご家族や地域の方々との交流や行事活動を大切にします。
例えば、ボランティアの方々のご協力をいただきながら、生花教室、書道教室、絵手紙教室、コーヒー・紅茶等の喫茶などを行っています。また、季節的な行事として、納涼祭、敬老会などを行い、ご家族の方にも参加してもらい、一緒に楽しんでもらっています。併設の障がい児通所事業所のお子さん方との交流があり、お昼にお茶やおしぼりを出してもらったり、敬老会やクリスマス会などで発表会をしてもらったりして親睦を深めています。
■利用者情報
・入所定員
※<>内の数値は都道府県平均 100人<75.4人>
・入所者の平均年齢 86.2歳
・入所者の男女別人数 男性:30人
女性:69人
・要介護1 13人
・要介護2 15人
・要介護3 33人
・要介護4 23人
・要介護5 15人
・昨年度の退所者数 27人
・入所者の平均的な入所日数 1,086日
・待機者数 8人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問入浴介護
訪問看護
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
居宅介護支援
介護予防訪問入浴介護
介護予防訪問看護
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
地図
お問い合わせ・ご応募
プロセス |
1.応募フォームよりご連絡ください ↓ 2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます ↓ 3.面接実施 ↓ 4.採用決定のご連絡 |
---|
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
(最短3項目30秒)
(最短3項目30秒)