日本リハビリ訪問看護ステーション
理学療法士(正社員)求人

最終更新日:
【唐崎駅/徒歩5分】○月給最大30万円可能!≪17時30分まで/時間外なし≫でプライベートも充実☆働きやすい職場を目指しています!
【仕事内容】
理学療法士(唐崎)の募集です。
日本リハビリ訪問看護ステーション
リハビリを必要とされる方が、住み慣れた地域やご家庭でその人らしく過ごせるように訪問し、支援します。
訪問範囲は主に大津市内、社有車使用(軽自動車)
*業務の変更:会社が定める業務に変更となる可能性があります
理学療法士(唐崎)の募集です。
日本リハビリ訪問看護ステーション
リハビリを必要とされる方が、住み慣れた地域やご家庭でその人らしく過ごせるように訪問し、支援します。
訪問範囲は主に大津市内、社有車使用(軽自動車)
*業務の変更:会社が定める業務に変更となる可能性があります
募集要項
募集職種 | 理学療法士(訪問看護) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 【勤務地】 滋賀県大津市唐崎1-31-32 大川プラザ3号館2F 【配属等】 〒520-0106 滋賀県大津市唐崎1-31-32 大川プラザ3号館2F 日本リハビリ訪問看護ステーション 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) |
給与 | 【給与】 月給 250,000円~300,000円 【給与詳細】 基本給 210,000円~260,000円 資格手当 40,000円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 管理手当 20,000~100,000円 【昇給】 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 1月あたり5,000円~50,000円(前年度実績) 【賞与】 賞与制度 あり 賞与(前年度実績) 年2回 計 2.00ヶ月分(前年度実績) 【交通費】 実費支給(上限あり) 月額 20,000円 |
応募資格 | 【応募資格】 理学療法士の資格をお持ちの方 普通自動車運転免許をお持ちの方(ATでも大丈夫です) |
勤務時間 | 【勤務形態】 固定時間制・シフト制 【勤務時間・曜日】 (1)8時30分~17時30分 【休憩】 60分 【時間外】 なし |
休日 休暇 |
【休日】 日曜日,その他 週休二日制 【その他の休日・補足】 シフト制(日曜日の他に平日1日休み) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 【年間休日数】 116日 |
待遇 福利厚生 |
【加入保険】 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)3ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
求人の 特徴 |
高収入/ワークライフバランス重視/駅近/車通勤可 |
その他 | 【その他】 ・社会保険を完備しています。 ・スタッフ数:15人(全体:26人) *賞与は当社評価制度により支給します。 (前年実績 年2回 2~4月分) 当事業所では、脳血管疾患や整形疾患から難病、小児等様々な利用者様と関わらせて頂いています。 フレッシュな職場です。若手・ベテランスタッフ共に活躍しています。 アットホームな雰囲気で、スタッフ同士も仲が良く、働きやすい環境を皆で作っています。 |
事業者情報
名称 | 株式会社GEN NAKAMURA |
---|---|
所在地 | 〒520-0106滋賀県大津市唐崎1-31-32 大川プラザ3号館2F |
アクセス | JR湖西線 唐崎駅 徒歩 5分 |
事業内容
【事業内容】
在宅医療(訪問看護ステーション、リハビリ、鍼灸、マッサージ)美容業(エステ、発毛)
【特長】
研修制度・社内交流会等が充実しています。
【ご参考:日本リハビリ訪問看護ステーションについて】
※以下は「訪問看護」としての参考情報となります。
■運営方針
指定訪問看護の事業について
・利用者が要介護状態となった場合においても、可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営む事ができるように配慮して、その療養生活を支援し、計画的に行うものとする。
・利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止に資するよう、その療養上の目的を設定し、計画的に行うものとする。
・利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービス提供に努めるものとする。
・指定訪問看護の事業に当たっては、利用者の所在する市町村、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、他の居宅サービス事業者、保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者の連携に努めるものとする。
・指定訪問看護の提供の終了に際しては、利用者又はその家族に対して適切な指導を行うとともに、主治医及び居宅介護支援事業者へ情報の提供を行うものとする。
・「大津市介護保険法に基づく指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例」(平成25年3月22日大津市条例第15号)に定める内容を遵守し、指定訪問看護の事業を実施するものとする。
指定介護予防訪問看護の事業について
・利用者が要支援状態となった場合においても、可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるように配慮して、その療養生活を支援し、心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持又は向上を目指すものとする。
・利用者の介護予防に資するよう、その目標を設定し、計画的に行うものとする。
・利用者の心身機能、環境状況等を把握し、利用者の意思及び人格を尊重しながら、利用者のできることは利用者が行うことを基本としたサービス提供に努めるものとする。
・指定介護予防訪問看護の事業の実施に当たっては、利用者の所在する市町村、介護予防支援事業者、地域包括支援センター、他の介護予防サービス事業者、保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との連携に努めるものとする。
・指定介護予防訪問看護の提供の終了に際しては、利用者又はその家族に対して適切な指導を行うとともに、主治医及び介護予防支援事業者へ情報の提供を行うものとする。
・「大津市介護保険法に基づく指定介護予防サービス等の事業の人員、設備及び運営並びに指定介護予防サービス等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例」(平成25年3月22日大津市条例第16号)に定める内容を遵守し、指定介護予防訪問看護の事業を実施するものとする。
■サービスの特色
看護とリハビリで連携を図っている。
■利用者情報
・利用者総数
※<>内の数値は都道府県平均 238人<47.3人>
・要支援1 18人
・要支援2 47人
・要介護1 27人
・要介護2 60人
・要介護3 41人
・要介護4 31人
・要介護5 14人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問看護
介護予防訪問看護
在宅医療(訪問看護ステーション、リハビリ、鍼灸、マッサージ)美容業(エステ、発毛)
【特長】
研修制度・社内交流会等が充実しています。
【ご参考:日本リハビリ訪問看護ステーションについて】
※以下は「訪問看護」としての参考情報となります。
■運営方針
指定訪問看護の事業について
・利用者が要介護状態となった場合においても、可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営む事ができるように配慮して、その療養生活を支援し、計画的に行うものとする。
・利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止に資するよう、その療養上の目的を設定し、計画的に行うものとする。
・利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービス提供に努めるものとする。
・指定訪問看護の事業に当たっては、利用者の所在する市町村、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、他の居宅サービス事業者、保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者の連携に努めるものとする。
・指定訪問看護の提供の終了に際しては、利用者又はその家族に対して適切な指導を行うとともに、主治医及び居宅介護支援事業者へ情報の提供を行うものとする。
・「大津市介護保険法に基づく指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例」(平成25年3月22日大津市条例第15号)に定める内容を遵守し、指定訪問看護の事業を実施するものとする。
指定介護予防訪問看護の事業について
・利用者が要支援状態となった場合においても、可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるように配慮して、その療養生活を支援し、心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持又は向上を目指すものとする。
・利用者の介護予防に資するよう、その目標を設定し、計画的に行うものとする。
・利用者の心身機能、環境状況等を把握し、利用者の意思及び人格を尊重しながら、利用者のできることは利用者が行うことを基本としたサービス提供に努めるものとする。
・指定介護予防訪問看護の事業の実施に当たっては、利用者の所在する市町村、介護予防支援事業者、地域包括支援センター、他の介護予防サービス事業者、保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との連携に努めるものとする。
・指定介護予防訪問看護の提供の終了に際しては、利用者又はその家族に対して適切な指導を行うとともに、主治医及び介護予防支援事業者へ情報の提供を行うものとする。
・「大津市介護保険法に基づく指定介護予防サービス等の事業の人員、設備及び運営並びに指定介護予防サービス等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例」(平成25年3月22日大津市条例第16号)に定める内容を遵守し、指定介護予防訪問看護の事業を実施するものとする。
■サービスの特色
看護とリハビリで連携を図っている。
■利用者情報
・利用者総数
※<>内の数値は都道府県平均 238人<47.3人>
・要支援1 18人
・要支援2 47人
・要介護1 27人
・要介護2 60人
・要介護3 41人
・要介護4 31人
・要介護5 14人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問看護
介護予防訪問看護
地図
お問い合わせ・ご応募
プロセス |
1.応募フォームよりご連絡ください ↓ 2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます ↓ 3.面接実施 ↓ 4.採用決定のご連絡 |
---|
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
LINEでのお問い合わせも選択できます。