社会福祉法人 七野会 原谷こぶしの里
介護職(特別養護老人ホーム)(パート)求人

社会福祉法人 七野会 原谷こぶしの里・京都府・介護職・
最終更新日:2025/06/23
≪時間外なし≫週2日〜週5日でご相談☆『介護スタッフ(原谷こぶしの里 特養)』の募集です♪
【仕事内容】
介護スタッフ(原谷こぶしの里 特養)の募集です。

特別養護老人ホームにて、日常生活に支援が必要な高齢者への支援(食事・排泄・入浴・移動など)をおこないます。
入居者の方がその人らしく暮らせるようにはどうすれば良いか?
チームで一緒に考えながら必要な支援をおこなっていきます。
心のケアや、会話を楽しむことなども大切なお仕事です。
研修や資格取得支援も充実しています。

※「優しく、ゆっくり、何度でも」がモットーです。初心者の方も安心です。
*仕事内容の変更範囲:変更なし
【きょうと福祉人材育成認証制度〈宣言〉事業所】

募集要項

募集職種 介護職(特別養護老人ホーム)
雇用形態 パート
勤務地 【勤務地】
京都府京都市北区大北山長谷町5−36

【受動喫煙防止措置】
受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)
屋内の受動喫煙対策に関する備考
屋外に喫煙スペースあり

【勤務地に関する補足】
市バス・原谷口バス停から 徒歩4分
『老人福祉総合施設 原谷こぶしの里』
給与 【給与】
時給 1,080円〜1,300円


【固定残業時間の有無】
固定残業代なし

【その他の手当・補足】
介護福祉士あり 時給1,240円〜1,300円
資格なし 時給1,080円〜1,170円
学生アルバイト 1,080円
時給は年齢・資格によります。

【交通費】
実費支給(上限あり)
月額
50,000円
応募資格 【応募資格】
免許・資格不問


勤務時間 【勤務形態】
固定時間制

【勤務時間】
(1)7時00分〜16時00分
(2)13時00分〜22時00分

【就業時間に関する補足】
8:00〜17:00、11:00〜20:00、12:00〜2
1:00等(1)・(2)以外にも勤務時間あり。

【休憩】
60分

【時間外】
なし
休日
休暇
【休日】
その他
週休二日制

【その他の休日・補足】
シフト制



※育児休暇取得実績あり
待遇
福利厚生
【加入保険】
労災保険

試用期間 【試用期間】
なし
求人の
特徴
車通勤可
その他 【雇用期間】
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
〜2026年3月31日
契約更新の可能性
あり(原則更新)

【その他】
・育児休業取得実績があります。
・介護休業取得実績があります。
・看護休暇取得実績があります。
・スタッフ数:15人(全体:575人)

*6ヶ月後の有給休暇:法定下限どおり
*雇用条件に応じ各保険加入

※マイカー通勤に関する備考
 駐車場自己負担:あり3,300円/月 200円/日
*バイク・自転車通勤:可
*バイク・自転車の駐輪料金の自己負担なし
特別養護老人ホームで過ごす高齢者に、食事、排泄、入浴など生活全般の援助を行います。
最期まで「その人らしく」過ごせるよう、どのような関わりや援助をしていくのか?みんなで考えながらお手伝いをしていきます。
未経験でも大丈夫です。
資格取得支援も行っています。

事業者情報

名称 社会福祉法人 七野会 原谷こぶしの里
所在地 〒603-8488京都府京都市北区大北山長谷町5−36
アクセス 市バス・原谷口バス停から 徒歩4分

事業内容


【事業内容】
身体的又は精神的に障害のあるご高齢者の心身の状況に応じた介助・援助を行っています。市内に12ヵ所、南丹美山町に1ヵ所の事業所があり、4入所施設11種類の在宅サービスを行っています

【特長】
自分の声やアイデアが直接に、ご利用者やご家族の笑顔につながるお仕事です。専門性を持った職員が丁寧にお教えいたします。また、将来の目標に合わせた研修制度も充実しています。

【ご参考:特別養護老人ホーム 原谷こぶしの里について】
※以下、介護老人福祉施設としての参考情報となります。

■運営方針
(1)利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って施設サービスを提供するように努める。(2)明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市町村、居宅サービス事業者、他の介護保険施設、その他の保健医療サービスまたは福祉サービスを提供する事業者との密接な連携に努める。

■サービスの特色
一人ひとりの利用者の望む暮らしを支援していくことを目指し、以下の内容を中心に運営している。
(1)小グループケアを行うことにより、利用者個々の要望にできるだけ応え、きめ細かな対応を目指している。(2)認知症ケアの経験の蓄積を生かし、重度の認知症高齢者の受入れを行なっている。(3)馴染みの環境の中で最期までその人らしく暮らせるよう看取りケアを積極的に行っている。(4)定期的な職員研修会の他、経年度研修やOJTの充実により職員のスキルアップを目指している。

■利用者情報
・入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 96人<75.4人>
・入所者の平均年齢 89.0歳
・入所者の男女別人数 男性:22人
女性:72人
・要介護1 0人
・要介護2 0人
・要介護3 26人
・要介護4 42人
・要介護5 26人
・昨年度の退所者数 25人
・入所者の平均的な入所日数 1,266日
・待機者数 498人

■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問入浴介護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
夜間対応型訪問介護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設

地図

お問い合わせ・ご応募

プロセス 1.応募フォームよりご連絡ください

2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます

3.面接実施

4.採用決定のご連絡
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
(最短3項目30秒)