びわこ介護ユアナース 株式会社 近江八幡営業所
介護職(パート)求人

最終更新日:
【近江八幡駅/徒歩5分】≪時間外なし≫週4日~週5日でご相談☆子育て応援◎
【仕事内容】
訪問介護員(パート)の募集です。
在宅利用者宅を訪問して入浴・排泄・食事等の介助および生活援助を行います。
*訪問先は主に近江八幡市・東近江市近辺です。
*業務については自家用車を使用していただきます。
(自動車任意保険加入要。距離に応じ燃料代を支給します。)
*就業時間の相談に応じます。
*朝・夕勤務できる方、土日勤務できる方を求めています。
*業務の変更はありません。
訪問介護員(パート)の募集です。
在宅利用者宅を訪問して入浴・排泄・食事等の介助および生活援助を行います。
*訪問先は主に近江八幡市・東近江市近辺です。
*業務については自家用車を使用していただきます。
(自動車任意保険加入要。距離に応じ燃料代を支給します。)
*就業時間の相談に応じます。
*朝・夕勤務できる方、土日勤務できる方を求めています。
*業務の変更はありません。
募集要項
募集職種 | 介護福祉士(訪問介護) |
---|---|
雇用形態 | パート |
勤務地 | 【勤務地】 滋賀県近江八幡市鷹飼町454-7 鳥井第三ビル2階 【受動喫煙防止措置】 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) |
給与 | 【給与】 時給 1,410円~1,860円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 処遇改善手当は、毎月の勤務状況により支給額が決まり ます。 土・日曜日訪問手当:1件に付き300円 年末年始手当:2,000円/日 (12月30日~1月3日に出勤した場合) 【昇給】 昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 1時間あたり10円~50円(前年度実績) 【交通費】 実費支給(上限なし) |
応募資格 | 【応募資格】 介護職員初任者研修修了者の資格をお持ちの方 介護職員実務者研修修了者 あると望ましいです 介護福祉士 あると望ましいです 運転免許はバイクでも可 普通自動車運転免許をお持ちの方(ATでも大丈夫です) |
勤務時間 | 【勤務形態】 固定時間制・シフト制 【勤務時間・曜日】 8時00分~20時00分の時間の間の1時間以上 【就業時間に関する補足】 勤務時間は30分以上で相談に応じます。 【時間外】 なし |
休日 休暇 |
【休日】 その他 週休二日制 【その他の休日・補足】 シフト制 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 7日 ※育児休暇取得実績あり |
待遇 福利厚生 |
【加入保険】 労災保険 |
試用期間 | 【試用期間】 あり(期間)1ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります |
求人の 特徴 |
駅近/車通勤可/子育て応援 |
その他 | 【雇用期間】 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) 1年 契約更新の可能性 あり(原則更新) 【その他】 ・育児休業取得実績があります。 ・介護休業取得実績があります。 ・スタッフ数:10人(全体:80人) *週の所定労働時間数により加入する保険が異なります。 *週の所定労働日数により有給休暇の付与日数が変わります。 自家用車利用時の燃料代は、15円/km(バイクは8円/km)で計算します。 *勤務時間は1日30分~相談に応じます。 *子育て中の方も歓迎します。 |
事業者情報
名称 | びわこ介護ユアナース 株式会社 近江八幡営業所 |
---|---|
所在地 | 〒523-0891滋賀県近江八幡市鷹飼町454-7 鳥井第三ビル2階 |
アクセス | 近江八幡駅 徒歩 5分 |
事業内容
【事業内容】
訪問介護サービス・居宅介護支援事業
【特長】
高齢者の日常生活に支障のある人達への介助・支援 Z1
【ご参考:びわこ介護ユアナース株式会社近江八幡営業所について】
※以下は「訪問介護」としての参考情報となります。
■運営方針
要介護者等の身心の特性をふまえて、その有する能力に応じ自立た日常生活を営むことができるよう入浴、排泄、食事其の他の生活全般にわたる援助を行う。事業の実施に当たっては関係市町村、地域の保険、医療、福祉サービスとの綿密な連携を図り総合的なサービスの提供に努めるものとする。関係法令を遵守する。
■サービスの特色
利用者の身心の変化に即応したケア内容をベテランヘルパーがチームケアで提供します。
■利用者情報
・利用者総数
※<>内の数値は都道府県平均 9人<33.3人>
・要介護1 3人
・要介護2 2人
・要介護3 3人
・要介護4 0人
・要介護5 1人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
訪問介護サービス・居宅介護支援事業
【特長】
高齢者の日常生活に支障のある人達への介助・支援 Z1
【ご参考:びわこ介護ユアナース株式会社近江八幡営業所について】
※以下は「訪問介護」としての参考情報となります。
■運営方針
要介護者等の身心の特性をふまえて、その有する能力に応じ自立た日常生活を営むことができるよう入浴、排泄、食事其の他の生活全般にわたる援助を行う。事業の実施に当たっては関係市町村、地域の保険、医療、福祉サービスとの綿密な連携を図り総合的なサービスの提供に努めるものとする。関係法令を遵守する。
■サービスの特色
利用者の身心の変化に即応したケア内容をベテランヘルパーがチームケアで提供します。
■利用者情報
・利用者総数
※<>内の数値は都道府県平均 9人<33.3人>
・要介護1 3人
・要介護2 2人
・要介護3 3人
・要介護4 0人
・要介護5 1人
■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
訪問介護
地図
お問い合わせ・ご応募
プロセス |
1.応募フォームよりご連絡ください ↓ 2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます ↓ 3.面接実施 ↓ 4.採用決定のご連絡 |
---|
▼かんたん応募/お問い合わせフォーム▼
LINEでのお問い合わせも選択できます。