求人情報の要素1

社会福祉法人同仁会 介護老人保健施設やすらぎ苑

看護師

  • 車通勤可

≪時間外なし≫『看護師』の募集です♪UIJターンも大歓迎☆お気軽にお問い合わせください。

【仕事内容】
看護師として一緒に働きませんか?
高齢者への看護業務(日勤:2〜3人体制。夜勤1人)
*日常生活(食事・排泄・入浴等)の看護
*健康状態チェック(血圧測定等)カルテチェック
*見回り・見守り
*病院受診の際の付添(運転業務なし) 他
※日勤は看護師を含め30名体制で業務を行っています
※業務変更範囲:変更なし
★平日医師が24時間常駐しております!!

※施設利用定員
 入所・・100名 / 看護職員9名
 通所・・ 50名 / 看護職員1名

  •  

  •  

  •  

求人情報

募集職種 介護老人保健施設の看護師
雇用形態 正社員
勤務地 【勤務地】
青森県三沢市大字三沢字淋代平116−3097

【受動喫煙防止措置】
受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)
屋内の受動喫煙対策に関する備考
全館禁煙・屋外喫煙室あり
給与 【給与】
月給 214,500円〜244,500円

【給与詳細】
基本給 175,500円〜205,500円
資格手当 15,000円
処遇改善支援手当 12,000円
介護特別手当 12,000円

【固定残業時間の有無】
固定残業代なし

【その他の手当・補足】
・夜勤手当:5,500円/回(月4〜5回)
・日直手当:4,000円/回(日・祝勤務の場合)
・家族手当:配偶者10,000円、第1子7,00
 0円、第2子以降5,000円
・住宅手当:上限25,000円/月
*基本給は経歴換算あり 賃金は当月末払いです

【昇給】
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
1月あたり1,500円〜2,500円(前年度実績)

【賞与】
賞与制度
あり
賞与(前年度実績)
年2回
計 2.60ヶ月分(前年度実績)

【交通費】
実費支給(上限あり)
月額
22,000円
応募資格 【応募資格】
看護師の資格をお持ちの方
普通自動車運転免許 あると望ましいです(ATでも大丈夫です)

【あると望ましい経験等】
看護師の経験ある方
勤務時間帯・日数 【勤務形態】
変形時間労働制

【勤務時間・曜日】
就業時間1
8時30分〜17時30分
就業時間2
17時00分〜9時00分

【就業時間に関する補足】
就業時間(2)休憩120分

※シフトは、毎月27日迄に勤務表で提示します。

【休憩】
60分

【時間外】
なし
休日・休暇 【休日】
その他

【その他の休日・補足】
シフト制 月8〜10日休
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日

【年間休日数】
107日

※育児休暇取得実績あり
待遇・福利厚生 【加入保険】
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金

【退職金】
あり
勤続年数
2年以上
試用期間 【試用期間】
あり(期間)3ヶ月(試用期間中の労働条件)同条件となります
求人の特徴 車通勤可
その他 【その他】
・育児休業取得実績があります。
・介護休業取得実績があります。
・社会保険を完備しています。
・スタッフ数:77人(全体:114人)

*日勤のみ希望の方、相談可

★職員一人当たりの有給休暇取得率は59.5%

★有給休暇について★
 有給休暇は、入職日より付与します
 4月〜9月末までの入職の方は、10日付与します
 それ以降の入職の方は、入職月に応じて月割りで付与します

★令和4年度から特別有給夏季休暇3日間取得できます。
 (毎年6月〜10月迄の間で取得)

※お子様の行事やご家族の介護等で、休暇が必要な場合は
 ご相談下さい
★施設のコンセプト
 やすらぎ苑は、利用者さまに対して医師による医学的管理のもと看護・介護及びリハビリデーション、その他必要な療養上並びに
 日常生活上の支援を行うことにより、在宅復帰を目指した支援を行います。

★職員の有給休暇取得率59.5%、ご家族の行事等で休暇が必要な場合、セクションリーダーにご相談ください。

★業務に関係する資格取得を支援します!
(規定による費用援助等)

★平日は施設医師が24時間常駐しており、安心感を持ちながら
 勤務することができます!
名称 社会福祉法人同仁会 介護老人保健施設やすらぎ苑
所在地 〒033-0022青森県三沢市大字三沢字淋代平116−3097
アクセス 三沢駅 車 20分
事業内容 【社会福祉法人同仁会 介護老人保健施設やすらぎ苑の事業内容】
介護老人保健施設、短期入所、通所リハビリ、居宅介護支援事業、在宅介護支援センターの運営を通じて、利用者さまが住み慣れた地域で安心して生活していただけるような支援に努めます。

【社会福祉法人同仁会 介護老人保健施設やすらぎ苑の特長】
やすらぎ苑は、利用者さまに対し医師による医学的管理のもとに看護や介護及びリハビリテーション、そのほか必要な療養上並びに日常生活上の支援を行い、在宅への復帰を支援する施設です

【ご参考:老人保健施設 やすらぎ苑について】
■介護サービスの種類
介護老人保健施設

■運営方針
(1)利用者さまの意思及び人格を尊重し、常に利用者さまの立場に立ってサービスの提供に努めます。
(2)介護老人保健施設が地域の中核施設となるべく、居宅介護支援事業者、その他保健・医療・福祉関係機関及び関係市町村や法人内施設間の連携を図り、利用者さまが住み慣れた地域で安心して生活していただくために、総合的なサービスを受けることが出来るよう努めます。
(3)明るく家庭的な雰囲気づくりに努め、利用者さまがにこやかで、個性豊かに過ごすことが出来るよう努めます。
(4)サービスの提供に当たっては、懇切丁寧を旨とし、利用者さま又はご家族に対して療養上並びに日常生活上必要な事項について、理解しやすいように説明、又は指導を行い、利用者さま及びご家族の同意を得て実施します。
(5)社会福祉法人が運営する施設として、関係法令の純湯を徹底するとともに、そのための体制や規程を整備し、安定した運営基盤を構築します。
(6)社会福祉法人が運営する施設ならではの地域貢献活動を、積極的に展開していきます。

■サービスの特色
・介護老人保健施設の持つ機能と特色の一つに、認知症短期集中リハビリテーションを含む短期集中リハビリテーションがあります。この集中的に行われるリハビリテーションを利用者さまに提供し、早期に日常生活動作能力及び精神機能の維持向上を図り、家庭への復帰を支援します。
・利用者さま個々の状態に応じ適切な介護サービスを提供するとともに、居室環境を整え、利用者さまが安全・快適な生活を送れるよう努めます。
・利用者さまの状態把握を行い、異常の早期発見、早期治療に努めます。
・季節の行事やお茶会等のイベントの際は、旬のものを取り入れ、給食委託事業者と連携を密にして変化に富んだ給食サービスを提供し、利用者さまの食生活が楽しめるよう努めます。

■利用者情報
・入所定員
※<>内の数値は都道府県平均 100人<87.1人>
・要介護1 8人
・要介護2 26人
・要介護3 18人
・要介護4 28人
・要介護5 11人
・3か月間の退所者数 16人
・入所者の平均的な入所日数
 ※<>内の数値は都道府県平均 128日<627.7日>
・待機者数 0人


■法人の提供サービス(もしくは同一場所で提供するサービス)
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
地域密着型通所介護
居宅介護支援
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設

勤務地

プロセス 1.エントリー・お問い合わせフォームよりご連絡ください。

2.担当より面接日程など選考に関する連絡をさせていただきます。

3.面接実施

4.採用決定のご連絡
※面接実施から採用決定までの期間は、およそ1週間となります。

エントリーする
会員情報の要素2